1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 杏林大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

杏林大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(885) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東洋大学 D判定 不合格
2 杏林大学 C判定 合格
3 目白大学 C判定 未受験

進学した学校

杏林大学

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人の希望がかなった大学に入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

合格に向け毎日一生懸命勉強していました。模擬テストでは成績が伸び悩み苦労していましたが、自分がしてきたことを信じて諦めずに勉強した結果、希望校に合格することができました。オープンキャンパスにも足を運び、より大学に魅力を感じた姿を見て、本人のモチベーションが高まった時には自分も応援しようと思いました。偏差値には気にしすぎないことが良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が大学で何を学びたいかと一生懸命考えてほしいと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を訪問し、生徒たちの生の声を聞けたり、大学構内の雰囲気やイメージを確認することができるからです。実際に入学するのは本人ですから、本人が納得した大学に入れるように学校の情報については親としても協力して取り組んできたと思っております。 オープンキャンパスは本人にとっても親にとっても有意義な時間を過ごせるいい機会だと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり現状の成績とかけ離れているレベルの学校を選んでも意味がないと感じたからです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

希望の学校と本人の実力を比較して学校を選定したほうがいいと思います。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(961)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

体験授業をした結果、本人の希望による。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

個別指導により、本人の実力を先生にみてもらいながらプラスアルファの学力が身につくように丁寧に指導いただいたことで、本人の勉強に対する意識が高まっていったと感じました。苦手科目はこれまで避けてきましたが、正面から向き合って勉強するようになり、通塾により勉強に対する姿勢が向上したと思いました。成績が上がったことも向上した要因ではないかと分析しています。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生との信頼関係が大切

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

基本の学力を身につけるために、教科書レベルの問題について子供から質問されたときに、一緒になって問題を解いて考えました。もちろん親でもわからない問題がありましたが、子供にとっては親が一緒になって問題を解いてもらえることに喜びを感じていたのかもしれません。一緒に取り組むことで本人の勉強に対する姿勢が変わっていったと感じております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に勉強を全て任せるのではなく、家族として子供をサポートする体制を構築することが大事ではないかと思います。共働き世帯ですとなかなか時間がとれないかもしれませんが、少しでも子供に寄り添って一緒に勉強に取り組むだけでも本人のやる気は変わってくると思いますので面倒だと思わず一緒に取り組んで頂きたいと思います。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください