武南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(8872) W早稲田ゼミ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 武南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | さいたま市立浦和高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 埼玉県立川口北高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
武南高等学校通塾期間
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3
-
- W早稲田ゼミ に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
単願だったので合格は間違いなしでしたが、入学前の試験でワンランク上のコースに入れた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
親が勉強しろって言ってイヤイヤやっても実にならないので、本人のやる気がある時を見計らって塾へ通うようになった事。将来を見据えた話を聞いてくれるようになり、自分の人生をちゃんと考えるようになった。家での勉強が誘惑が多いと無理そうだったので、塾の自習室や図書館が利用できない時などは、ファミレスやファストフードで勉強していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない。いいタイミングで、相性のいい塾に出会えて、本人のやる気も出たので
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
部活体験が受験する大きなきっかけになりました。 何校か体験に行きましたが、説明会より部活体験が決め手でした。 実際に体験した事で、ここの学校で部活がしたいと強く思い、勉強に意欲が湧いたんだと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命は入学した後大変になるので、自分のレベルで。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
次は大学受験を視野に入れて、1年生から対策して欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
先生との相性
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
国語はどう勉強すればいいのか分からなかったらしいですが、塾に通うようになって、どう勉強したらいいのか分かったみたいです。 自習室に率先して行くようになり、やればやっただけ結果が付いてくると更にやる気が出て、スマホの時間や、娯楽の時間を自分できちんと管理出来るようになりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
部活が終わり、受験一色となった時に、小学5年生からずっと続けていた放送委員会は心を込めて活動できたようです。 初の試みのテレビ放送は友達と編集して自分達で作り上げたみたいです。 コロナ禍、出来なかった体育祭や修学旅行、勉強以外ても、充実した中学3年生を送れたとおもいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まず、私がそうだったんですが、親に言われるとやる気がなくなるんですよ… どれだけ乗せて、ヤル気を出させるか! にかかってると思います。 うちは、元々勉強しなくてもまぁ真ん中 くらいだったので、 あんた、何にもしないでも頭いいんだから、NASAで働きなよ! って小さい頃から言ってました(๑˃̵ᴗ˂̵)
その他の受験体験記
武南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
W早稲田ゼミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っていた塾の総合評価の理由は、先程も申し上げましたとおり、結果が全てかと思いますので、結果的に、成績が向上して、目的が達成すれば、必然的に良いと言わざるを得ないと思います。志望校に行かなければ、結果として良くなかったと、これは、塾のせいではなく誰でもそう思う形の単なる人のせいにするのかなと思います。