1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市浦和区
  6. 埼玉県立浦和高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

埼玉県立浦和高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(8876) あづま進学教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
74
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立浦和高等学校 A判定 合格
2 大宮開成高等学校 A判定 合格
3 さいたま市立浦和高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

それまでゲームばかりしていたが、さすがに自分でもマズイと思ったのか、ゲームを自発的に片付けて勉強する環境を準備したのは良かったと思う。 その後は自室での勉強や、喫茶店や自習室などそのときの気分で場所を変えながら、飽きないように、そして持続できるように自分なりに工夫していたのは良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ほどほどに頑張れ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

通学に無理のない範囲であればどこでも良かった模様。そのため、まずは高校の最寄り駅からと偏差値で候補を絞り、その中から学校の特徴を調べて志望校を選んだ。合わせて、友達からの情報もミックスしていた模様。特に高校でやりたいことも明確にはなっていなかったので、このような選び方もありだと思っている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

通いやすさ重視

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

あづま進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 基礎的な知識や技能を身につけ受験成功の土台を築く
  • 演習と解説で生徒一人ひとりの理解を深める
  • 自分の弱点を「添削課題」で理解・克服して実力を伸ばす
口コミ(175)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近く、知り合いが通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

それまで勉強していた姿はほとんど見たことがなかったが、塾の宿題をしっかりやるようになり、その延長で受験勉強も自発的にやるようになったのは通塾のお陰だと思っています。お陰さまで高校に進学したあとも、勉強して新しいことを学ぶ楽しさは忘れずにいるようです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ほどほどに頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

できるだけ本人の自覚に任せ、親は口出しはせずに、でもサポートはしっかりするように心掛けた。その介もあってか、志望校に合格できたことは本人にとっても大きな自信に繋がったと思っています。もう少し早くから塾を初めていれば、もっと志望校の範囲を広げられたかもしれないと思うこともありますが、今のところ本人に後悔の気持ちは微塵もないようで、良いタイミングで塾を始められたと考えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは勉強するための環境づくりはとても大事だと思う。そして、本人のやる気を継続するような配慮が家族には求められると思います。 親としては口出ししたくなる場面もたくさんあったが、そこでしっきりと我慢したのは大きかったと思います。

塾の口コミ

あづま進学教室の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

教科毎に細かく指導していただきました。 学校の定期テスト対策などにも力を入れていただいたおかげで内申点もあげることが出来ました。 北辰テストについても丁寧に対応してくださいました。 部活などで欠席した際は授業時間外に補講などで対応してくださり助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください