1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島市西区
  6. 広島県立広島井口高等学校
  7. 中1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

広島県立広島井口高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(8899) 長井ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立広島井口高等学校 B判定 合格
2 崇徳高等学校 A判定 合格
3 広島城北高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
  • 長井ゼミに 入塾
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾からの宿題プリントを一緒に勉強し、わからない問題を噛み砕いて分かりやすく説明し授業内容を消化できるようにした。監視することでサボらないようにさせ家庭でも勉強させていた。間違えた問題を何回も解くことで、理解度を増して行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず、分からなくても一つ一つ解けるようになれば大丈夫だから、慌てなくていいよ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学から帰ってから志望校として決意したみたいで、学校見学前より明らかに自主的に勉強するようになった。目標から目的に変えさせることでやる気が出てきたみたいだ。しんどい時に高校に入学してからどんな部活をするのかなどイメージさせエネルギー源として活用できた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたい高校がたまたま似たような偏差値だった。頑張れは合格できそうならばチャレンジさせるべきだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じてしっかりバックアップしてあげてください。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

長井ゼミ
ココがポイント
  • 小學舎はこだわりの「対面授業」で難関校合格を目指す!県外最難関中学受験コースも設置
  • 中學舎には学校別クラスあり!長文英語が得意になる「速読聴英語講座」も受講可能
  • 高校部は医学部など難関校合格実績も圧倒的!学力や志望校に合わせた豊富な講座設定

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

合格実績がしっかりあり、塾費用も定額でわかりやすかった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

まじめに塾に行っていたが、テスト結果が悪いので子供に聞いたら内容についていけてなかった。そのため、塾のない日に前日の塾の内容を一緒におさらいし、理解度を深めていったら、中2ぐらいで自力でついていけるようになった。力がついたので第一志望に合格できた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あきらめずにしっかり理解しようとする姿勢が大事だよ。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

塾での内容でわからなかった部分をどのように説明すればわかるのか、試行錯誤で実践したが、結局子供が理解できるまで、色々なアプローチで説明していくしかなかった。あるレベルまで達すれば、一気に理解度か進んだ。やはり基礎が大事で、基礎ができるまではしっかり時間をかけて見ていく必要がある。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の時間を削ってやるしかないが、子供の将来を考えれは一緒に勉強した時間は親子にとっては後から見れば財産になるから、しんどくても子供のために時間と能力を費やすべきだ。ただ、子供は機械ではないので、ときどき息抜きや楽しめることをやらせてリフレッシュしながらやった方が学習効果が高かった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください