1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 徳島県
  5. 徳島市
  6. 徳島大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

徳島大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(8915) j教育セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高知大学 D判定 未受験
2 徳島大学 C判定 合格
3 岡山大学 D判定 未受験

進学した学校

徳島大学

通塾期間

高2
  • j教育セミナー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

地理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分の希望は満たされたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分自身が目標を持ってやらないといけないと感じています。何となくで、始めた受験ですがやればやるほど上がある事は理解しています。私の場合は、資格取得が目的であったので、その資格が取れるようであればランクが下がったとしても現役で入学を目指します。その判断が良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

じっくりと自分の将来を考える時間を持ちたいと思います。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自身が教員ですので、それなりにいろんなアドバイスや考えは聞くことも出来たし返答できました。なので、他から聞く事はあまりなく、アドバイスは出来ました。本人もそれなりに納得して聞いてましたし、真剣であれば質問もかえってきます。充分なやり取りは出来たように思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

出来れば学費も安い方がいいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自身の事をしっかり考えましょう。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

j教育セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 長年培った受験指導ノウハウと学習システムで合格に導く!
  • 逆算カリキュラムによる効率的な指導で難関大学合格を目指す!
  • オリジナルテストや入試予想模試で志望校合格までの学習到達度を確認
口コミ(262)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,001~20,000円
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

それしか、選択肢は無かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

全体的には変化は少なかったと思います。やはり、自身の持つ能力が大きいと思いますので、何処かの塾にお世話になったからといって大きく変化する事は無いように思います。真面目にコツコツやれば伸びますし、それほど学歴にこだわらないといけない時代でも無いと思います。変な言い方ですが、なるようになる、でもいいのではないでしょうか。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる事はしっかりやりましょう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

保護者のできる事はサポートだけです。本人がやれるように協力するのですが、余り助けすぎると、その先、自分で何もできない大人になっていきます。そういう意味で、大学受験だけが全てのような言い方や話し方をしない事、どしっと構えて話してあげることが重要だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

食生活をしっかりサポートする事が基本かと思います。それに加えて、起床や消灯といった生活習慣の基本的な繰り返しが当たり前に出来るようにしてあげる事が大切だと思います。なかなか、本人にはその意図が伝わらず、喧嘩になったりするのですが、それでも、お互いの我慢くらべのように思って頑張るしか無いですかね。

塾の口コミ

j教育セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

少し月謝は周りの塾に比べたらお高いと感じるかもしれませんが、サポートや講師のレベルからすると月謝以上の事をしてもらったと思える素晴らしい塾。 ここの塾に出会わなければ今の高校には入れてません。勉強をただ教えるだけではなく、精神面まで把握してくれ、子供の性格に合わせたアドバイスや励ましをしてくれる。 神レベルで凄い講師陣だと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください