1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 安城市
  6. 安城学園高等学校
  7. 中1から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

安城学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値38(8953) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
39
学習時間
一日1時間以内
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 安城学園高等学校 A判定 合格
2 星城高等学校 A判定 未受験
3 名古屋経済大学高蔵高等学校 B判定 未受験

進学した学校

安城学園高等学校

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1時間以内 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

現在、笑顔で通ってるから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

勉強がとにかくが苦手だったので塾に通いつつも、部活動を3年の引退までしっかりと継続することと、推薦書を書いてもらえる学校外ボランディア活動に尽力して、学力外の評価で進学をさせてもらった。 塾は、個別だったが、授業以外でも自習室を自由に使わせてもらえるので、自習室を活用していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気が1番。親はやる気が出るまで待つのも忍耐がいるが親心でもあると思う。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の目で見て、肌で感じるものに勝る動機はないため、学校見学やオープンキャンパスなどは積極的に「親子」で行くようにしていたため、親子での共通認識が増え、またなるべく一緒には行くものの親は送迎の役割のみに徹して、子供に移動の負担をかけず、「学校について知る」事だけに集中してもらいたいと考えて行動していた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

入学がゴールではないので、高校でどれだけ充実して過ごせるための余裕を持った偏差値選びは必要かと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理に突いても心の根っこが太くなるだけなので、本人の意志が動くまで待て

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(120)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

先生が優しそうだった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自習室の雰囲気がとても良かったため、自習室では自主勉に取り組めるという姿が見られたのが良かった。また他の子も同じく勉強をするだけの空間なので自習室の自由利用は塾選びのマストになるとおもう。 また基本塾は夜遅くまでなので、夜の室外移動をすることに慣れたのはその後の生活においても活用できる良い面だった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業前に質問を持っていかせられる声掛けができると良かった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

無駄に緊張することなく普段どおりをとにかく心がけつつ、しかし半年一年をかけて徐々に静かな時間を多くしたり、部屋の家具を買い替えて勉強しやすい環境にしたりした。生活リズムは個人で変わってくると思うが、我が家は夜に寝ないと次の日はまったく機能しなくなるので、なるべく夜の勉強をする前には寝る時間を再確認させて夜更かししすぎないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親からの声掛けは勉強以外の話題だけで十分だと思う。勉強のことについて、進路については、本人が言い出してきたらいつでも対応できるように子供の様子や塾や学校の先生から聞いた中からヒントを得て独自で調べておくことで、無駄なくスムーズに子供との勉強についての会話ができると思う。

塾の口コミ

個別教室のトライ の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください