清風中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(901) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小4
-
- 馬渕教室に 入塾 (集団指導(少人数))
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
当初の第一志望に合格できなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
偏差値を気にしすぎる環境の塾は選ばず、比較的マイペースで手厚い指導を受けながら実力をつけていける塾を選択した。6年生前半までは偏差値が伸び続けたものの、膨大な学習量をこなすだけで身に着けることができなくなり、その後の偏差値は停滞・下降してしまったが、本人の望む学校に合格するために無理しすぎない学習環境を提供した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で”なおし”をする習慣を当初からつける
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校からはポジティブな情報提供がほとんどであるが、信頼のおける塾の先生からの情報は客観性により富んでいて納得感もあった。学校やネットなどの情報源では得られない過去の生徒さん達の経験を伺えた点も大きい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく算数を得意科目にする努力を
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
実績と校風
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強しなければならない環境に身をおくことである程度の時間を勉強に費やすようになった。また周りに友人がいることである程度楽しみながら学習をしているようだった。当初は全く勉強をしていない状態であったということもあるが、通塾後は偏差値が上がり続けた
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生に積極的に質問をすること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に6年生になってからは子供が勉強をしやすい環境づくりをこころがけた。一方で塾以外の習い事をすべてやめることはせず、受験後も続けたいものについては続けた。また、学校行事は当然ながらすべて参加し、旅行など”お愉しみ”もゼロにはせず、子供が息切れしないように努めた。その結果最後までなんとか走り続けることができた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やみくもに勉強するのではなく、明確な目標をもって勉強をすることで子供のモチベーションを維持しやすくなるのではないか。その学校に本当に入りたいという気持ちを強くもってもらえれば、もっとモチベーションをもって勉強をしてくれたようにも思う。また、子供の性格に合わせて息切れしないような環境づくりも大切だと思う
その他の受験体験記
清風中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2023年
講師の特徴
熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。
授業の特徴
とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。