1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 宇土市
  6. 熊本県立宇土高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

熊本県立宇土高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(9013) 熊本ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立宇土高等学校 B判定 合格
2 文徳高等学校 A判定 合格
3 熊本信愛女学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小6
  • 熊本ゼミナール に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから。子どもが自分で決めて、やりたい!行きたい!という学校を選ぶことができ、合格を目指して一生懸命努力する姿を見ることができた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の自習室に行くようになり、勉強でわからなかったところを友達と一緒に勉強したり、先生にきいたりするとことができたので、自分から机に向かう時間が増えた。また、勉強の仕方を教えてもらったことで、効率的に取り組めていた。過去問にも挑戦し、自分の苦手として入れるところがわかったこともあり、重点的に苦手克服のための勉強ができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じて、見守ること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

地元の学校ということもあり、周りの保護者さんからの情報もたくさんあったが、やはり実際に学校を見学したことで、子どものここで勉強したい!というモチベーションが上がることにつながった。事前に近所の先輩から話を聞いていたことで、学校を見学する時もより興味を持って見学し、質問していたように思う。入学してからのイメージも持ちやすかったようだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

子どもが無理なく授業についていけるであろうレベルで選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しレベルを落として、上の方の成績で高校を卒業した方が、大学受験の時に推薦をとりやすいよ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

熊本ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 30年以上の豊富な指導実績!地域密着型の学習塾
  • 豊富なコース設定で多様なニーズに対応
  • 個別の学力に合わせて指導を行う個別指導も開講
口コミ(194)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

先生方が親身になって相談にのってくれる。子どもに合わせたカリキュラムを立ててくれる。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

子どもに合わせたカリキュラムを立ててくださったので、無理することなく、学習に取り組むことができていた。どのように勉強していいのかわからなかったようだったが、塾にいきだしてからは、効率よく勉強することができた。苦手なところも既習事項を復習することから入り、わかるまで根気強く指導をしてくださった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 東進ハイスクール/東進衛星予備校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生を信頼して

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子どもが勉強している時間は自分自身も資格試験の勉強をしていたので、子どもと一緒に合格を喜ぶことができた。子どももお母さんががんばっているんだから!と負けないようにやる気を出して勉強していたように思う。また、自分で教えることができそうなところは、参考書を見て一緒にやっていたので、私自身の力にもなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもに勉強しなさい!というのではなく、一緒に自分もやることで、生活にもメリハリができるし、お互いに切磋琢磨することで、一緒に喜びをかんじることができる。親がやっているんだから、自分もやろうというモチベーションアップにも繋がった。

塾の口コミ

熊本ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校と違い、一年毎に担任が変わらないため、講師との信頼関係を築くことが出来たと思っています。一番良かったと思うのは、講師と子供の相性が良かった事。私たち保護者よりも、しっかりとした信頼関係が築けていたようです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください