埼玉県立所沢高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(904) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立所沢高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 埼玉県立川越南高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 埼玉県立坂戸高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立所沢高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導なら森塾に 入塾 (個別指導)
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
外部のスポーツクラブ(サッカー)を最後まで続けたことです。塾の時間をチームの活動とかぶらないようにして、また週始めは得意な科目、週末には苦手科目を取るように授業のタイミングを設定して、モチベーションの維持学校できるようにと考えました。スポーツもやめないで勉強したことが結果的には適度に気分の切り替えができてよかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
暗記ものは少しずつでも毎日やる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
想像していたより、学校の雰囲気がよかったです。 百聞は一見にしかずでした。 実際に見学すると、パンフレットではわからない部分が見られました。ぜひ早めに見学行くべきだと思いました。 交通手段や迂回ルート混雑などもよく見ておくといいと思います。 通っている知り合いがいない場合はなおさらです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理すると入ってからが大変なため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
見学予定などもっと早めに立てておくべきだった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
集団塾はあまり身にならないと思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
わからないところをそのままにせず、質問や解き方のアドバイスなどで解けるまで取り組むようになりました。 テキストボックスなどやるべきものが決まっているので、自主学習とは違い取り組みやすかったようです。 むことで自信もついてきたように思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
親が一緒に問題を解くことで、どんなところでつまずきやすいのか、理解できていないのかがなんとなくわかりました。 できる範囲で解き方の説明をしたりするようにして、理解できるようになった内容もありました。 また、勉強する雰囲気作りとして落ち着いた環境を用意するようにして集中できるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チームの活動もあり、夜遅くなってしまうことが多かったので、もう少し時間の使い方を親子で考えたほうがよかったと思います。 机で寝てしまったり、寝る直前にご飯食べたりすることもあったので、時間の管理はもう少し改善の余地があると思います。 あと受験と言えど、部屋の掃除などもう少し家のことはやらせるべきだったと思います。
その他の受験体験記
埼玉県立所沢高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から一人で通える距離なので、通いやすい。駅近なので、人の交通が多く、人の目があるので、安心。