1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 東京成徳大学中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

東京成徳大学中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値35(906) 松陰塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京成徳大学中学校 B判定 合格
2 浦和実業学園中学校 B判定 未受験
3 北豊島中学校 B判定 未受験

通塾期間

小4
  • 松陰塾 に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

受かったのは良かったが、少しペースが遅い気がした

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自宅では勉強をする習慣が身に付かないことがわかったため、本人とも相談した上で塾へ通う回数や時間を増やして、勉強する環境を作りました。ただ、基本的に個別指導とはなっているけれど、パソコン上での学習がメインなため、自宅ではユーチューブの解説動画をみて学んでいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の学びのスタイルを知って申し込みをしなさい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校説明会に何度も参加させてもらい、学校が目指す教育方針を知ることができた。また、在校生の生の声や実際に授業を受けているところを見学することで、より具体的な学校生活がイメージすることができました。イメージができたことで、本人のモチベーションも高まったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベルの高い学校ではないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何を学びたいか考えること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

松陰塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 定額通い放題コースで月~金は毎日通塾可能!主要5教科がしっかり対策できる
  • 自立学習教材で理解度に応じて段階的に学ぶため、着実に成績がアップ!
  • 無学年方式だから、学年を超えた先取り学習・復習も柔軟に対応できる
口コミ(17)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週3日 10,001~20,000円
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自宅では宿題以外は全くと言っていいほど、勉強をする時間がなかったけれども、塾に行くことで、嫌でも勉強をせざるを得ない環境をつくってあげることができました。また、苦手だった算数がわかるようになり本人も喜んで勉強ができたと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

算数が大事

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験に合格するために、いろんなことを犠牲にすることは避けるようにしました。学校行事や友だちとの交流は、できるだけ積極的ひ図るように促しました。本人の性格や趣味、思考など、出来るだけ尊重した上での志望校の設定をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりに勉強、勉強と強く言ってしまったことがありました。もっと本人のやる気を引き出すような関わりかたがあったのではないかと思います。受験勉強も楽しめるようなかかわりかたがあったような気がしています。親の方がゆとりがなくキツイ言葉もかけてしまいました。

塾の口コミ

松陰塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

何度も繰り返しになりますが、ほぼほぼ1人の講師の方が切り盛りされていたので、講師の方は対応だったとは思いますが、それを感じさせない程の講師の方が、親切丁寧にして頂きました。 本当に素晴らしい講師だったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください