1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 寝屋川市
  6. 大阪府立寝屋川高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立寝屋川高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(9081) KEC個別指導メビウス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立寝屋川高等学校 A判定 合格
2 常翔学園高等学校 A判定 合格
3 常翔啓光学園高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

休むことなくモチベーションをあげて通えた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校以外の友達が出来た事と同じ塾でのライバルが出来そのおごで自分も頑張る事ができた。学校では教えてもらえない勉強のしかたや為になる参考書やオリジナル問題が良かった。大学生の先生方だったので受験に対してのリアルな話しや裏技てきな事も教えてもらい気負わず受験生ができたのではないでしょうか

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他人を気にするより自分は出来ると思って向きあうようにアドバイスした

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

自宅から近く公立の進学校なので他は考えていなかった。近くに良い学校があまとたので良かったと思う。ここなら勉強も部活も両立出来そうなのと万が一ついていけなくなってしまった場合でも公立なので普段の費用負担はあまりなくまた塾に通う選択肢も入れていたので問題はなかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に打ち勝て、やればできる、後悔するな

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

KEC個別指導メビウス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 93%※が定期テスト1科目20点UP※公立中学カリキュラムでの対策が可能
  • 定期テスト範囲の学習が完了するまで、無料で追加の補講授業が組める!
  • 授業毎の確認小テストで、理解が不足している場合は無料で補習がうけられる
合格者インタビュー(2) 口コミ(56)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 40,001~50,000円
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

色々体験入塾してこともがきめた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

自宅ではテスト期間しか勉強しなかったのが塾で宿題がでるので机に向かう時間は増えたと思う。定期テストも通塾前は勉強の仕方がわからないレベルだったのがコツをつかみじぶなりの勉強方が身についたと思う。わかるって気持ち良いんだねとよく言ってました、

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に負けずに頑張る

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

テスト期間や勉強の時はなるべく一緒にやるようにしました。一緒にやる事で頑張る気持ちが大きくなったと思います。またこちらがわからないところを教えてもらうようにして人に説明出来る位に理解すると完全に頭に入ったと思うのでそのパターンの勉強方をいろんな教科にとりいれて実践しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

環境はかなり整えました。静かにしすぎると余計に集中出来ないと本人が言うので至って普通に、生活しました。あとは休憩中に好きなオヤツを食べたり軽いストレッチなどオンオフを一緒にするようになりました。大好きなおやつがある時はいつもに増して頑張っていて本人も楽しみにしていました。

塾の口コミ

KEC個別指導メビウスの口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の考え方、成績の伸ばし方など、先生の説明が分かりやすく、いつでも相談にのってくれるところが良かった。最終的には、第一志望校には合格できなかったが、それは少し高望みしたからであったが、それでも応援してくれて、後押しをしてくれたところも良かった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください