千葉市立稲毛高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(9086) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉市立稲毛高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 千葉市立千葉高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 千葉県立千葉東高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉市立稲毛高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
普通だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
塾で確認した内容を確実に理解しようとした。特別に難しい内容でわなく、基礎的な内容を自分の言葉で理解しようとした。考える力をつけることがよかった。受験対策より、自分の力になる勉強を勧めた。その他は特になし。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
家から歩いて通える高校として受験する高校を選んだ。よって、もっとも役にたった情報は通学距離と通学手段です。自分の考えるを人に伝えることやその方法を学べる場所を選ぶこと。人の意見や偏差値に惑わされないようにすることその他は特になし
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値より地域性を考えた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通学のしやすさ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
特に変化はなかった。塾では中学校での復習を主にしており新しいことや受験対策は実施していない。ただし、周りの様子や周りの生徒さんたちの学力と自分の学力の比較ができるなど、安心材料が手に入った。塾で友達ができたようで受験に対する安心して臨めるようになった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく考えながら勉強するように言った
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
午前中に考えて行動できるようになった。頭がスッキリしている時と頭が働いていない時の違いが分かり、睡眠や規則正しく生活の意義が理解できたと思われます。これを通して、重要なこと重要でないこと優先して取り組むべきことの優先順位の付け方が学べたと思われます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく考えて自分の言葉で説明できるように聞き役に徹した。また、規則正しい生活、特に睡眠と食事に気を使いようにさせた。勉強にていてはアドバイスはしないようにして、勉強したければサポータをすることだけを伝えていた。また受験生だからと言って特別なことをする必要がないことを伝えた。
その他の受験体験記
千葉市立稲毛高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います