1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市平野区
  6. 大阪府立東住吉高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立東住吉高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値56(909) 開成教育セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立生野高等学校 C判定 未受験
2 大阪府立東住吉高等学校 A判定 合格
3 大阪府立富田林高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木のテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

勉強の取り込み方がよくわかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分で勉強ができる環境を作るためにしっかりしたカリキュラムや問題集を揃え、勉強を行った。問題集や参考書を何回も解くことによって自分で勉強ができるサポートを行い、またテストに慣れるために模擬テストを何回も行い、テストの雰囲気に飲まれない慣れた環境を作った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり計画を立てる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自宅から毎日通うため、通いやすい学校を中心に選ぶことにした。その中で行きたいと思えるように、学校見学に行ってイメージを膨らませたり、またママ友などからの情報を得たり、樹くんに細かなアドバイスをもらい、合格できるところを選んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にないです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

きちんと計画を立てる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

開成教育セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 双方向対話型の少人数ゼミ式授業
  • 自宅学習もしっかりサポート
  • 充実した定期テスト対策を実施
口コミ(673)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通いやすく、評判が良い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

しっかり計画を立てて勉強を行うことをサポートしてもらったため、無理なく毎日続けて勉強を行うことができ、またポイントをきちんとおさえて勉強をするため無駄なく飽きることなく勉強を行うことができたため効果的な時間の使い方が出来た

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからない事はきちんと質問する

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

勉強の計画を一緒に考えてやってあげることにより納得して勉強に取り組むことができていて、1人で行っていると退屈で飽きてしまうため、時間がある時は子供と一緒に親自身も勉強を一緒にしてあげることで、楽しく勉強を行うことを試みた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しやすいように、子供の部屋きれいに整頓してあげ勉強に集中しやすいように、部屋の照明をSpotlightなどをつけて上げ机に向かっている事はくにならないようにしてあげた。また休憩もきちんと取れるようにお菓子などを用意してあげた。

塾の口コミ

開成教育セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾で息子に合わせた指導が受けられるため、学力向上や受験対策に効果的が、合ったと思う。また、熱心な指導者や生徒同士の切磋琢磨が、学習意欲の向上や自己成長につながった。さらに、塾は学校とは異なる環境であるため、新たな発見や学びが得られる場合もあって、塾での学習は、息子にとって有意義な体験となりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください