1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 枚方市
  6. 大阪府立いちりつ高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大阪府立いちりつ高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(9184) 関西個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立いちりつ高等学校 B判定 合格
2 香里ヌヴェール学院高等学校 A判定 合格
3 大阪府立牧野高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の高校に合格できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎日塾の自習室に通い、勉強せざるを得ない環境をつくり、分からない所はすぐに先生に聞けるようにした。 塾の先生から「過去問正答率の70%とれれば、ほぼ合格」と教えてもらったので、分かりやすい目標ができて頑張れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行くことで、通学路や学校の雰囲気、部活動の熱心さなどを見ることができ、それらを見ることでこの学校に通いたいというモチベーションにつながったので。 実際に高校の中に入ることで、自分の高校生活が想像できワクワクした気持ちになったそうです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

それ以上でもそれ以下でも子どもの学力に合わないと思ったので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

関西個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(510)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

塾長が熱心で、学校に関する情報量も多いと友だちに勧められたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通わず自分のペースで勉強していた時は、勉強時間も短くもスピードものんびりやっていたので、塾で来週までの課題を出してもらえたことが、子どもの勉強量と質の向上につながったと思います。 あと、大学生の先生と話すことで、少し先の将来のことが色々と知れて、大学への関心もわき、そのためには高校に合格しないと!とやる気が出たようです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

代わりに勉強してあげることはできないので、とにかく心身ともに健康で過ごせるように配慮しました。 子どもの好きなおかずやお菓子を用意したり、その時の体調に合わせた献立にしたり、「よく頑張ってる」とたくさん褒めました。 あと、過去問をコピーして書き込みで何回も解けるようにしたのが、勉強しやすかったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもはプレッシャーと勉強疲れでストレスがたまると思うので、とにかく優しく接して、ちょっとでも頑張ってると思ったらすくに褒めてあげるとモチベーションがあがると思います。 あと、お風呂の順番待ちなどで無駄な時間ができないように、子どもの予定に合わせられると過ごしやすいと思います。

塾の口コミ

関西個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください