1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 土岐市
  6. 岐阜県立土岐商業高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

岐阜県立土岐商業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値51(9191) 学研CAIスクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立土岐商業高等学校 その他 合格
2 中京高等学校 その他 合格
3 岐阜県立多治見高等学校 その他 未受験

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

もっと学力があがるとおもっていた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

子供のペースで進めました。クラブもやっていたので勉強だけで、いっぱいいっぱいにならないようにこころがけました。 無理も必要ですが、子供のやりたいようにやらせました。 塾だけに頼らず、必ず自学はやらせました。 人に言われてとりくむより、苦手をみつけ取り組む姿勢をつけたいと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早ければ早いほうがいい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

生の声が1番正しいと思う。塾や学校は所詮、また聞きなので。 とくに、中学の先生の話はあやしい。地元生まれではない先生が進路指導やっても、知識も薄いし、肌で感じたとはとうてい思えないコメントばかり。正直、学校のせんせのコメントはあてにならないです。 現場の声がいちばんです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

とくにありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに取り組むべき。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

学研CAIスクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 1対1の個人指導とIT活用の映像授業の相乗効果で学力UP!
  • 「選べる学習指導時間」で生徒の自主性と集中力を育む
  • 保護者懇談会や進路面談などフォロー体制も充実!
口コミ(223)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近いから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

理解できる範囲は広がりましたが、総合して点数があがったとは到底思えない。正直、何のために塾にいっていたかな、、っていう感じです。 偏差値の低い子も同じ部屋で勉強するので騒がしい場面もなんどか。 でも、先生はとてもいいかたです。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自発的に取り組んでほしかったな。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

静かに勉強できる環境をつくりました。本人も集中できるささ、周りもあなたの為に協力しているのよ、というアピールです。 親が協力していることは、子供はあまりかんじませんからね。子供だけが辛いんじゃないんだということをわかってもらい、家族でその気持ちを共有しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画表を家族がみえるところにはって、家族一同で取り組みたかったと思います。 やはり、母と子だけの受験になりがちですが、苦しみも楽しさも家族で共有できたらよかったのになぁと思います。 あとは、食事はみんなでする。受験生が1人で夕食をたべるのは可哀想かなぁとおもいました。

塾の口コミ

学研CAIスクールの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

先生が娘に色々な時に応じて対応して頂き、寄り添って頂けた事が一番良かったです。 家から近かった事も続いた要因でしたし、行けなかった時には別に変更出来た事も親子共々に有り難かったです。 マイペースで出来た事も良かったです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください