1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市瑞穂区
  6. 名古屋市立大学の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

名古屋市立大学への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(9201) 高松高等予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋市立大学 A判定 合格
2 名古屋大学 A判定 未受験
3 神戸大学 A判定 未受験
4 大阪大学 B判定 未受験

進学した学校

名古屋市立大学

通塾期間

高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望大学に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

親が干渉せずに本人の意思で勉強する環境にあった事。 親元を離れて塾講師しながら一人暮らしし、予備校に通い 予備の費用も親は一切支払っていない。どうしても医者になりたいという意志が固いので 自由にさせていた。本当にお金に困った時のみ仕送りをしたが本人も後が無いので 必死に勉強したんだと思う。本人に意欲が無ければ、成績は伸びないと思う。 親が干渉するのは小学生位迄だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何もしていない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

親が受験に詳しく無い上 再受験の為、塾の先生の説明しか情報を得る事が出来なかった。医学部受験に強い塾だった為、全面的にお任せした。 本人も大人なので、自分で情報収集し先生と話し合い志望校を決めた様。 センター試験最後の年に受験だったので過去問を出来るだけ解き センターで点数を稼げるよう2次試験で余裕があるように指導を受けた。 医学部再受験に優しい大学、厳しい大学を教えてくれる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現実的だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

再受験する位なら浪人してでも行きたい大学に行くべき

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高松高等予備校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 「第一志望校に現役合格」に必要なカリキュラムで徹底指導!
  • 学力アップを図る充実した年間スケジュールでサポート!
  • 年中無休の静粛な自習室で学習高能率を上げる!
口コミ(120)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 20,001~30,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

医学部受験に強い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

再受験の為、自分だけの勉強ではモチベーションが保て無い。 塾通いすれば周りも同じ学部志望進学希望の人が多いので刺激になるし お互いに教え合える。苦手教科も質問出来るし、自分一人で勉強するには限界が有る。 模試も受け忘れが無くなるし生活リズムが整う。やみくもに勉強するのではなく きちんとしたカリキュラムが有るので安心。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 駿台予備学校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

再受験する位なら浪人してでも志望校に行くべき

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

一切干渉しない。自己責任で勉強していたので成績も安定し行きたい大学に進学出来たのであろう。周りが干渉し過ぎると空回りすることも有ると思うし、本人にもストレスを与えてしまう。結果、成績も伸び悩むしやる気も失われてしまう様に思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

プレッシャーを与え過ぎず、自分の将来の為に行きたい大学に行かせてあげるべき、とりあえず大学は出ておくべきと言う考え方は間違いだと思う。 結局、社会に出た時に本人が後悔し再受験する様になってしまった事は人生の中で大きな失敗、自分の人生なのだから自分の進みたい道を進むべき。 親は出来だけの事はしてあげて、余り干渉してはいけない。

塾の口コミ

高松高等予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

評判通りの素晴らしい予備校だったと思います。結果本人の願いだった医学部に行けました。本人もですが、親としても本当に感謝しています。私自身も30年前同校に通いましたが予備校の良さを無駄にしてしまったことを後悔しています。今回は本当にありがとうございました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください