長野県松本深志高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値70(9211) 信学会ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長野県松本深志高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東京都市大学塩尻高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 松商学園高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
長野県松本深志高等学校通塾期間
- 中3
-
- 信学会ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校では教えない範囲をおしえてくれる。最初はリビングで勉強する、だんだん自分の部屋でやる。 プリントなどで受験問題を解いて慣れる 空いた時間で問題の話しをする 前の学生から試験問題の新聞をやっておく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
切り替えする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
ない 普段から見聞きしている学校なので本人が希望していた 自由にできるからです 将来の選択肢が増えるから 特には情報は取りに行かなかった コロナ禍で見に行くことが出来なかったから プリントや新聞などのニュースで
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本人の希望
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きなことをする
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
集団は苦手
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
知識量が増えた 問題慣れした、試験慣れした 学習慣れした 勉強が苦にならなくなった 学校で友達に教えて上げられる様になり自身がついた 意識が高くなった 高みを目指さる様になった 全体的に頑張れる様になった、資格も取れる様になった
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
定期的に学習する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
切り替えをアドバイス、休憩時間を指摘する。 オヤツなどを差し入れしました。 部屋だけでなくリビングでも勉強してよくした。 塾や模試への送迎をした。 参考書などを買い与える。 気晴らしに外食なだに連れ出す。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テレビは別室に置く。ゲームもべつの場所ひ置く。 コミックなどもべつの場所に移す。 棚などを置いて整理する。 朝はお起こし、夜も早目に寝るのを促す。 甘いものでリフレッシュを促す。 本や新聞を目に着くところに置く。
その他の受験体験記
長野県松本深志高等学校の受験体験記
塾の口コミ
信学会ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
熱血講師の集団と受験内容に適したカリキュラムマネジメントを敷いた非常にレベルの高い塾だと思います。志望校を高めに設定しても無理とは言わずしっかりと生徒の希望を叶えてくれようとする塾です。ホントにありがとうございました。