1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 東京農業大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

東京農業大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(9241) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京農業大学 C判定 合格
2 帝京科学大学 A判定 合格
3 北里大学 A判定 合格
4 日本獣医生命科学大学 A判定 合格

進学した学校

東京農業大学

通塾期間

高2
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ駿台共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 1〜2時間 4時間以上
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

苦手だった英語がまあまの基準になった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

とにかく親は、子供のやり方に口を出さない。成績に対してもうるさく言わない。 本人はちゃんとわかってます。もしかするとその子その子によっても違いは有るかもしれませんが、本人が迷ってる部分以外は親は口出ししない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強に対する姿勢は充分。肩の力抜いて、時には息抜きも。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

見るが何よりで、バーチャルではわからない部分、駅からのルートや環境、町の様子、学校の雰囲気、校舎全体の様子、そこにいる学生の様子、案内してくれるツアー体験すべてが通うかどうかの決め手でした。ツアーの時に(娘は動物化学科)動物と触れ合えたことも大きかったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本命校が偏差値ちょうど位でした。下げずにキープで行けたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第一志望校は、赤本をしっかり。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 30,001~40,000円
高3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導が娘の希望でした。質問が逐次できる。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

娘は少し特殊な通信制の高校でした。(入学時は県立進学校)色々情報も少なく不安な中、入塾したころに、色々サポートします(学校選びや情報なども含めて)と言ってくださった。そこから、娘も安心を覚えて、先生を信頼して学習できたと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、他の塾との比較検討をしてもよかったのかも。でも、最善だったかもしれません。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自分自身は、高校、短大受験期に家族がそれほど気を使ってはくれなくて、テレビの音はガンガン貧乏でしたので、部屋も十分になく、大変なものでした。 娘には、自分の部屋をしっかり与えてあげられて、下で勉強したいときもテレビは消すなど自分が受験時に不満に思っていたものをすべてつぶしていい環境下だったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

運動不足になりがちで、受験時間は充分と言っていいほどでしたが、青い顔をしていたのを思い出します。食も細く、動かずとも太りもしませんでしたが、決して健康的と言う感じではない。受験勉強時間減らしていいので、気分転換を是非するように当時も言ってはいましたが、さらに強調して言いたいです。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください