日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(9260) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
普通
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
推薦試験なので、小論文の勉強と大学での勉強を兼ねて英語を中心に通塾を行った。主に過去問を中心に個別指導によって繰り返すことで、小論文は適切に論述ができるようになった。また英語についても勉強を通じて英検2級に合格することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎と過去問を中心に効率よく勉強することをお勧めする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
父親の推薦により、父親の卒業後に対して推薦での受験を行った。日本大学は国内で1番卒業生の多いマンモス大学であり、卒業生を含めて実績のある大学であることから、娘に対しても推薦試験での日本大学への受験を進めた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自身の偏差値+10位がチャレンジとしては適切だと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あくまでチャレンジなので、自分の行きたい希望のかつ夢のある大学を目指すことをお勧めする
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
娘の性格から集団授業は難しいことで、個別指導を選択した
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通信制高校に通っていたことから、学力の基礎ができておらず、基礎学力が足りない状況であった、通塾を通じて、1日4時間程度の自宅学習と塾での自習室を活用することで効率よく学力の向上に役立ったと思う。受験科目は面接と小論文であったが、学科が国際化であることから、英語についても塾での学力向上に取り組んだ。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積極的に自修室を活用してもらいたいと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供に対しては勉強しろとは、一切発言はせずに、本人の自主性を尊重させた。また本人も自分のペースで勉強に取り組むことで、集中と選択を通じて効率よく学力の向上ができたと感じている。 本人も勉強の重要性を理解し、自主的に勉強に取り組んだことが合格につながる近道になったと感じている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学受験において受験生に対しては勉強しろと強要はせずに、本人の自主性とやる気を尊重することで、自主的に勉強に取り組む姿勢と環境の整備が重要であると感じている。無理に勉強を強要する事はその反発を招くことになるので、言いたいことを我慢し、本人の自主性を尊重することが一番大切であると感じている。
その他の受験体験記
日本大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います