大阪府立大手前高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値36(9331) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 36
- 受験直前の偏差値
- 36
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立大手前高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 大阪府立港高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 大阪府立枚方高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立大手前高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導キャンパスに 入塾 (個別指導)
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
その他
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
特になし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強が嫌いだったので自宅では絶対にしないと思ったので塾には必ず通っていた自習に来るようにと言われていたが自習になるとサボることも多かったので自分が合う講師の担当にしてもらった。気の合う講師の先生だとだつざんしながらもわからないことなども素直に言えていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全くのやる気がなかったのでやる気が持てる本人が勉強したい気持ちになるように塾に通っていたので回りかとやかく言っても無駄なので本人が取り組もうと思わないといけないので回りは言っても無駄だとかじていた
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
パンフレットや情報だけではわからないこともあるし自分にあっているか通えるかもあるので実際に見学することでさらに詳しくわかることもあったので必ずオープンキャンパスには行っていろいろ見たり聞いたりした方がよい
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安心感を持ちたいので安心して受けられる合格確実の学校があると少し頑張って上の学校を受験をしてみようかなと気持ちになる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が行きたいと思うがっこうがいちばん
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
講師のじかんにより会わない講師の担当にもなることがおおかったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
へんかはあまりかんじられなかったがまじめに塾に通っていた相変わらず家では勉強はしないし遊び回っていた…塾に行ってその時だけでも勉強に励んでいたがなかなか理解するのに時間が切ってしまっていたし新しいことを学ぶと前の分を忘れてしまうこともみられる
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
覚えたことは忘れないために復習もしないといけない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
家庭での取り組みはなどいってもおなじた本人がやる気がないと無理だったのでとやかく言うことはやめたし結果も本人が困るだけなのでじかくがまつたくなかった。なんとかなると思っていたので合格したことでさらに困ることもなくなんとかなるの気持ちがさらに強くなっている
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
習ったことにたいしての復習がないと忘れてしまうので予習復習も大事だと思うがそれすら家庭に戻るとせずに遊び回っていた。本人のやる気を持たないと何を言っても無駄だと感じている。とやかく言うよりほっておくのがよい困るのは本人なので
その他の受験体験記
大阪府立大手前高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパス の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
個別指導ということでコロナ対策で入口のドアは解放してありました。机も学校のように一方方向に向かって、その間を先生が行き来して教えてくれています。
スタッフの対応
保護者にもとても丁寧に色々と説明してくれますし、うっかり塾の時間を忘れてしまった時も授業を振り変えをしてくれました。