1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾大学の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

慶應義塾大学への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値50(9344) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 C判定 合格
2 立教大学 B判定 未受験
3 横浜国立大学 D判定 未受験

進学した学校

慶應義塾大学

通塾期間

小2
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 3〜4時間 2〜3時間
高2 3〜4時間 3〜4時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

小中学生の頃は、テニスやピアノ、スイミングの習い事をやっていた。団体戦等で団体行動の大切さを学んだ。受験は個人で受けるが団体戦だと言われる。先生方や友人たちと情報共有したり競い合ったり切磋琢磨しながら合格へのプロセスを進んでいたと思う。 高校の部活動や文化祭、体育祭等、受験勉強以外の活動にも活発に参加したおかげで、受験勉強がストレスにならず、更に高校生活にも良い思い出がたくさん作れ、結果的には良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人主体で行動させたい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに参加したおかげで、大学のカリキュラムや部活動、サークル活動のみならず、先輩方に具体的なゼミの話などを聞く事が出来、具体的に大学生活をイメージ出来、結果、受験勉強に更に身が入るようになったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

行きたくない大学は選ばない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人主体に。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自分の進度で進みたいから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

模試の結果が塾の壁に貼り出されるので、塾生同士の意欲に結びついていたと思う。喜んだり悔しがったりしながら、間違えたところを確認し、次回の模試に向けて対策する?塾以外の自宅学習においても、自発的に行動するようになったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 東進ハイスクール/東進衛星予備校
科目
  • 国語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子ども主体に

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾への送り迎え、昼と夜の弁当作りなど、出来る事は可能な限りやった。入浴時間も子供の塾の帰宅時間に合わせ、家族は先に済ませるか子供の後に入浴するようにした。受験期間は短いので、出来得る限り協力しようと家族でも意見が一致していたのが結果的には良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強方法に関しては、親は介入せず、塾選びにもいくつかをお試しで行ってみて、最後に子供に選ばせた。塾での教科の選択と夏期講習などは子供に選ばせた。親が援助出来る金額はおおむね伝え、範囲内で目一杯頑張ってもらえたと思う。特に、東進衛星予備校では同じビデオ講義を何度も何度も繰り返し受けていた。わからないところは巻き戻したりしていたらしい。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください