1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

埼玉県立大宮南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(9372)国大セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1埼玉県立大宮南高等学校C判定合格
2西武台高等学校B判定合格
3浦和学院高等学校B判定合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間1時間以内
中21〜2時間1時間以内
中31〜2時間1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

第一志望に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に行って、勉強をするとういう環境をつくってもらった。 親がしつこく言うと勉強はしないので、親はしつこく言わないで子どもに任せる環境を途中で作った。 親もテレビをつけて笑わないなど、周りの環境にも気を付けた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

やはり経験がある学校の先生や塾の先生の言葉は大事だと思ったので、先生たちのお話を貴重な意見として自分たちで調べたり説明会に通ったりして情報を多くつかんだ。 学校のホームページの進学先などもしっかり確認をして情報をつかんだ

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

自分の母校をうけさせた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って。

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

国大セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 「1クラス6名限定」で価値ある授業を展開
  • 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
  • 分かるまで、できるまで。しっかり理解できるまで指導
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日わからない
中2週2日わからない
中3週3日わからない

塾を選んだ理由

家からも近くて口コミも良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強をするという環境ができた。塾から出される宿題も多くて塾に通っている時間以外でも勉強をするということが出来た。塾に行きたくないというかなと思ったが、行きたくないとも言わずに、楽しんで通塾できたと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生たちも本気で対応をしてくれた。

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子どもの勉強中はテレビを消したり、親もその時間は読書をしたりと静かな環境をつくってあげた。たまに無駄に外出をして、子どもを一人にして集中ができる環境を整えてあげた。無理にプレッシャーをかけないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

環境が大事なので、どこが一番勉強がしやすい場所なのかを一緒に探した。自分の部屋なのか、リビング、塾の自習室、図書館等いろいろな場所に連れて行って、子どもが一番勉強しやすい環境をつくってあげたのが良かった。

塾の口コミ

国大セミナー の口コミ

保護者
安全対策5
回答者
保護者
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください