1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長崎県
  5. 西彼杵郡時津町
  6. 青雲高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

青雲高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(9377) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
74
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青雲高等学校 A判定 合格
2 長崎県立長崎西高等学校 A判定 合格
3 長崎日本大学高等学校 A判定 合格

進学した学校

青雲高等学校

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校への合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

入試対策だけでなく、時間の使い方や考え方も丁寧に教えてくださり、スケジュール管理や礼儀なども学べた事が勉強以外の面でも子どもの成長に繋がりました。不安や相談にも真摯に向き合ってくださり、励ましの言葉やアドバイスを毎回頂けたので、辛い時期を乗り越えて最後まで頑張ろうと子ども自身も思えたのだと思います。受験以降、成長したなと感じます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツがんばる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

入塾時は、進学校受験が難しい学力と内申でした。それでも本人が志望校を譲らず、現実を見るようにどう説得しようかと内心困っていました。合格までたどり着いたことに、正直驚いています。あれだけの学習量をこなすのは相当大変だったはずですが、本人は通塾を楽しんでいたようです。そう思わせてくださった熱心な先生方、感染対策などにお気遣いいただいたスタッフの皆様、一緒に学ぶことで刺激を与えてくれた優秀な塾生のみなさんに心から感謝いたします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

過不足なく現実的

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なせばなる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 10,001~20,000円
中2 週5日以上 20,001~30,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導で伸ばすため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

中1から入塾しました。勉強の仕方に行き詰まりを感じていたのと、友人が夏期講習に誘ってくれたので、それをきっかけに通うようになりました。最初は着いていけるか心配でしたが、すぐに馴染んで楽しげに通っている姿を見て、これはお任せして大丈夫だな、と思いました。定期テスト対策では、色々と細かく分析した問題を解いたり、とても良い対策をして頂きました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

迷ったら難しい方を選ぶ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家で勉強するのが苦手な子でしたので、とにかく塾に来るよう熱心に指導していただき、勉強するペースを作ることができたのが大きかったと思います。模試の結果に落ち込んだり不安になることがありましたが、先生方からの声かけや面談などで不安がやわらぎ前向きになることができたようです。毎日勉強を続けたことで達成感や充実感を得て自信を持つことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

途中で家庭では勉強を投げ出して、テレビやゲームの誘惑に負けそうになりながらも、先生や同級生に「明日、自習室で待ってるよ」と声をかけていただき、勉強する環境に引きずりこんでもらえた事が子供にとってプラスに働いてくれていました。また、志望校を変えずに最後まで諦めることなくチャレンジ出来たことも、先生方の支えがあっての事だと感謝しています。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください