大阪大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値47(9379) 河合塾マナビス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高2
-
- 河合塾マナビス に 入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
日本史
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
中学も高校も愛光だったので周りのお友達の影響もあって、大学受験を中学生の頃から当たり前のように考えていました。特に医学部受験のお友達が周りに沢山いて当たり前のように理系に進みました。しかし、医学部受験の偏差値はとても高くて、本人も医者になりたいわけではなかったので、自分の偏差値に見合った大学を受験することに決めました。センター試験最後の学年で、浪人はどうしても避けたいと思いました。センター利用入試で同志社大学と立命館大学を受けることにしたので、センター試験の勉強時間は3年生の夏も最低1時間は確保しました。3年生のゴールデンウィーク頃マナビスの物理が子供に合っていたみたいで物理を集中的に受講して一気に成績アップしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お友達と一緒に習慣づけしながら勉強すること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
高校一年生の時の担任の先生が大阪大学出身で、色々大学のお話を聞かせてくださったことと、高校の先輩が大阪大学を卒業されて就職して、その活躍ぶりを高校のパンフレットで読んで感動したことで、だんだんと大阪大学に進学したいと思うようになって行きました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
センター試験最後の学年だったので浪人したくなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学部より大学名
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週5日以上 | わからない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
自宅からとても近かったことと、先生が優しかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
お友達と一緒に通うようになり勉強する習慣づけになりました。習慣がついた頃にそのお友達はやめてしまったけれど、先生たちとも仲良くなり気軽に勉強の相談ができる環境がとても良かったと思います。アドバイザーの方が大学生なので、年齢も近くて楽しく相談できたみたいです。楽しく勉強ができる環境が良かったです。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイペースで勉強する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
子供が学校に通っている間に頼まれたプリントのコピーや書類整理、参考書の買い出しをして、子供が入浴中には苦手な日本史の問題の声かけや英語の熟語の問題を声かけしました。とにかく限られた時間を無駄無く使おうと子供も言われたので、子供と手分けして頑張りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お互い寝不足になるので、夜は問題を出しながら寝落ちすることもありますが、今となっては、とてもいい思い出です。親子であんなに頑張り続ける経験は一生の宝物になると思うので、後悔が無いようにやりきってください。
その他の受験体験記
大阪大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。