1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

日本大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(942) 開倫塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 B判定 合格
2 日本大学短期大学部 A判定 合格
3 上武大学 A判定 合格

進学した学校

日本大学

通塾期間

中2
  • 開倫塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なわ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の先生のアドバイスや、友人のとりくみかたなどをさんこうにした。 じゅくいがいでもともだちどうしで、ふとくいかもくのこくふくをしあったりしたこともよかったとおもう。じゅくのじゅぎょうがおわってからも分からないところのしつもんなどもうけつけてくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スケジュールをよくけんとうする。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

がっこうからのあどばいすや、そつぎょえせいからのじょうほうなど、いろいろなかたからじょうほうをいただいたことがよかった。また、オープンキャンパスなどもいかせてもらい、がっこうそのものにきょうみをもつことで、べんきょうをするきをたもてたとおもう。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値以上はむずかしい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値にとらわれず行きたいところも受験させるべきだった。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

開倫塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 栃木、茨城、群馬、東京で地域密着。中高一貫校や公立高校受験対策ができる
  • 熱心な講師による「満足度98.8%の授業※」で、学校の先取り学習ができる
  • 集団・個別・自立型・映像授業など目的に合わせて最適な指導形式が選べる
合格者インタビュー(3) 口コミ(356)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 40,001~50,000円
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家からの距離

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

にがてかもくをてっていてきにおしえてもらった。なにができないのか、なにができるのかをしっかりりかいさせてもらった。 じゅけんの、てくにっくなどもおしえてもらった。 ほんにんのやるきをたかめてあげるくふうをした。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

べんきょうほうほう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

いえでのべんきょうは、かぞくくめるみで、かんきょうをととのえることが、じゅうようだったとおもう。しゅうちゅうりょくをたかめる、かんきょうはじゅうようだとおもう。 かぞくのきょうりょくも、たいせつなことだとおもう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

きょうだいで、わからないところのこくふくを、していたとおもう。 おやもじかんをきにせず、べんきょうするかんきょうを、ととのえてあげることが、じゅうようだったとおもう。 ともだちとべんきょうできるかんきょうをつくってあげた。

塾の口コミ

開倫塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

下の子もそろそろ受験を考える時期。 通わせるなら 次もここ。 安さもあるが、やはり先生の質は体験した中では1番いい。 塾の合格率を上げたいためにやってない塾。 生徒と向き合って 真剣に教えてくれる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください