1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 長岡京市
  6. 立命館中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

立命館中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(9434) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館中学校 A判定 合格

進学した学校

立命館中学校

通塾期間

小5
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一小学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 学習していない
小6 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自分の実力をしっかりと出せて、偏差値通りの志望校に合格できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

子供に無理をさせず、部活動もさせたし、他の受験をしない子供たちとも遊びたい時には遊ばせた。偏差値を強引に上げさせるように勉強をさせず、行ける範囲で一番いい所を目指した。勉強だけでなく、社会性が高く柔軟性のある大人になってほしいので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康状態が一番大事だし、ストレスをあまりかけない事。効率よくスケジュールを組むこと。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

大学の進学まで有利になるし、伝統的な学校なので安心感がある。授業の質も高く、似たような偏差値の子が多いので、切磋琢磨できるし、授業が難しすぎることもないので、ついていきやすいと子供が通っている友人から聞いたのが一番参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

どうしても私学でなくても良かったので、無理をせず志望校を一本に絞って受験をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

下手に今の偏差値よりも上の学校を選んでも、入学してからが大変だと思うので、自分のレベルに合った学校に入った方が長期的にはいい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週5日以上 10,001~20,000円
小6 週5日以上 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

通いやすい場所にあり、子供一人でも行けるため。有名な塾なので、カリキュラムが優れていると思った。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

あまり基礎は教えてくれないし、少し厳しい感じはするが、反復して理解させる感じなので、問題を全体的に見ることができて、算数の解き方を自分で必死になって回答を導き出せるようになったと思う。発展問題への対応力が身についた印象がある。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しでもわからない事があれば、すぐに聞きに行く事。自発的に何でも取り組まないと良くならないので。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強だけだと気が滅入るので、塾以外の時間は好きなことをやらせた。もちろん家でも勉強はしたが、短時間で電話も触らずに集中して取り組ませたのが良かった。一緒になってスケジュールを組む事で本人の今の気持ちもよく分かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

モチベーションが上がらない時は休んでもいいし、とにかくストレスをかけない事が重要だと思う。後で振り返って勉強だけしかやっていなかったとならないように、友達ともしっかりと遊ばせた方がいい。勉強以外の出来事もしっかりと家庭で触れてあげる事。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください