早稲田大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値57(9442) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 中1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
高2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強する環境をつくり、自発的に何でも取り組んでみること。特に何度もそれぞれの教科書を繰り返し読みかえして実施し、熟読してなめる様に内容を理解すること。過去問を重点的に徹底的にやって自信をつける。時には息抜きも大切であり、受験勉強一遍の生活にならない様にすること。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
心の安定が大切だと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
何を目的にするか、学校を単に目標と考えるのではなく、その先をより明確にイメージして、何としてもと思う事が大切に思います。そのために手に入れる情報は多い方が良いです。学校を見学するとか、先輩の進路、その後の近況など聴取して、自分はどうするか問答してみてはどうでしょうか。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
もうちょっとストレッチ出来るかどうかが鍵です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志を高く、やれるという強い気持ちを持つこと
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | わからない |
高2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
過去の合格状況、実績から判断した
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾では単に勉強をするのではなく、その手法、合格するためにすることを習得できます。やり方がわかると学力が加速的に伸びる感覚が得られるので、また自信がつきます。これを繰り返し実施していくことで、階段をひとつひとつ駆け上っていけると思います。是非その様になって欲しいです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先ずはやってみましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
あまりあれこれ悩んでも仕方ないので、例えば、信じてみる、流されてやってみるという事でも良いと思います。日常のルーチン化が早く出来るの様に努めます。そしてやり過ぎない事も大切です。80%で余力を残して1日を終えないと、毎日続けられません。継続できる様な余裕ある計画をしてくべきです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり受験の事を気に掛ける、或いは特別扱いするのは、止めた方が良いと思います。仮に受験生であっても家の中のルールや分担の仕事はやった方が良いです。なお、健康には充分に気を付けて、例えば家族でインフルエンザのワクチンを接種したら、滋養や免疫力の上がる食物を摂取できる様にします。
その他の受験体験記
早稲田大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。