1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 厚木市
  6. 神奈川県立厚木高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神奈川県立厚木高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(9457) 多摩英数進学教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立厚木高等学校 B判定 合格
2 東京農業大学第一高等学校 A判定 合格
3 桐蔭学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

学校選択などアドバイスをもらって合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

私立、公立など色々な過去問をやった。くりかえしおこなった。 塾の特色検査の特訓に参加した。英語と国語が苦手でなかなか上がらないので理科と社会をがんばってフォローした。 内申があまりよくないので本番10%で勝負できるように模試をがんばった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習室を利用したらよかった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

はじめに希望した学校の他にも選択肢があることを教えてもらった。 学校紹介のイベントに参加して、色々な資料を一度にもらえた。 個別相談も受け、学校見学も参加した。公立、私立ともに。 公立も2校説明会に行き。私立はオンライン説明なども利用した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

すべりどめを2つ受けたので、第一希望はチャレンジできた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申をもっとがんばってとれるとよかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

多摩英数進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 5教科完全指導だから、公立5教科入試で結果を残せる
  • 地域密着型だから、各小学校・中学校の特徴を把握して定期テスト対策や内申点アップを目指せる
  • 地域公立トップである多摩高校への合格実績が豊富
口コミ(25)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

体験に参加して。口コミなど。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

成績により、クラス分けがあるので、クラスが上がるようにがんばれた。 また、クラスが下がらないように緊張感がもてた。 自分の得意科目は塾のクラスでいい意味でライバル意識がめばえがんばれた。 塾全体での順位もでるので、名前が上位にでることでばんばれた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ena

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習室をりようすればよかった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

ひとりだとすぐにさぼるので、リビングなど人がいるところで勉強させた。 コロナ時はオンラインを利用したりした。希望の学校の話をしてモチベーションを上げるようにした。過去問を何度もやるようにした。できないところをくりかえした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家だとさぼりがちになるので、もっと塾の自習室を利用すればよかった。 コロナで家にいたり動かないことが多かったので、たまには運動させればよかった。 メリハリがなくだらだら勉強していることがおおかった。たまには気分転換も必要だと思った。

塾の口コミ

多摩英数進学教室の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

曜日に関わらず、先生が常駐していて、親身に指導してくれる。家族割もあり、駅近くで通いやすい。次の大学受験の相談にも乗ってくれる。大学進学後も、通って話をする人間関係が構築される。料金も安くリーズナブル。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください