1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市天王寺区
  6. 四天王寺中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

四天王寺中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(9460) 開成ベガ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 四天王寺中学校 A判定 合格
2 大阪女学院中学校 A判定 合格
3 桃山学院中学校 A判定 合格

進学した学校

四天王寺中学校

通塾期間

小3
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

ゲーム感覚で問題を解かせるようにしようと思い、間違った問題に関しては間違えたことを責めるのではなく、間違って悔しいね。今度同じ問題が出てきたらすぐやっつけられるようにやり直そう。と励ましたり、演習問題の採点後に悪かったら、問題に負けて悔しいな、問題をメッタ切りにしてやるくらい集中してやり直すよ。と言ったりしてゲーム感覚で問題にやられるかやり返して倒すか見たいなことをしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

問題に負けるな

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分でも受験校のことをよく知っており、どのような校風でどのようなカリキュラムを組み、進学率や進学先がどうかを詳しく知っていたのでまず、自分だけで決めて子供に話して受験校を決めた。塾だと情報に偏りがあるのでまず自分で決めた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値を上げすぎると燃え尽き症候群になる可能性があるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に負けるな

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

開成ベガ
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 中学受験に特化した指導体制
  • 独自の学習サイクルで学力アップ!
  • 最難関中学への受験にも対応
口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

中学受験で有名で家からも近く通いやすいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

お友達と競うようになり負けないように自分から勉強するようになったり、同世代の子も同じように頑張っているのを見て自分も励まされるようで受験のストレスもあまり感じず最後までやり遂げることができたり、塾だけのお友達がたくさんできた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分がライバル

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親がまず塾の予習として解説をしてあげて子供に理解させて問題を解かせた後、親が採点してどうしてどのように間違えたのかを理解してから子供に解説をするようにしたことで子供は親も頑張ってくれているということを感じてくれ頑張ってくれた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供だけに頑張らせるのではなく親が子供の勉強内容を理解して子供に教えてあげるなど一緒に勉強をすることで子供は親の頑張りを感じて自分でも頑張るようになるとともに安心して勉強を続けてくれるようになる。あとは家庭では頭がよくなる食事を考えて出すようにしていた

塾の口コミ

開成ベガの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的には、いいと思います。開成教育セミナーは水都国際中学に強いので、そこを目指してる方にはいいと思います。他の私立の受験問題と全然違うので、他の塾なら併塾しないといけないですが、ここは1つでいけます。私立と併願したい方にはおすすめです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください