1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 志木市
  6. 慶應義塾志木高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

慶應義塾志木高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値70(9486) 臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾志木高等学校 C判定 合格
2 早稲田大学本庄高等学院 C判定 不合格
3 慶應義塾高等学校 C判定 不合格
4 明治大学付属中野高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2冬
  • 冬期講習受講
中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

もともと中学2年まで運動部で部活動に参加し、同じスポーツのクラブチームにも所属して帰宅後週5日間ハードなスポーツを行っていた。さらに武道の道場にも週一日通い武術を習っていた。その体力を基礎に中学3年になりクラブチームと武道を引退し、空いた時間を全て勉強に費やすことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の結果が最悪でも諦めなかった自分は偉い!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナの影響で第一志望の学校見学はオンラインだったが、付属の大学の見学をすることができ通いたいという希望が生まれて、勉強に具体的な目標ができたことはとても良かった。可能な限り自分の目で見て学校の雰囲気を感じた方がいい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

低く目標を設定するとそれ以下にしか勉強できない。失敗しても大学受験でリベンジすれば良いと考え挑戦した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今思えば無謀な目標だったが、常に上を目指して頑張れたのは素晴らしい!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】
  • 中学生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 難関高校指導のプロ講師による1対1授業が、自分のペースで受けられる
  • 難関国公立・私立入試など、特徴的な科目の対策が可能
  • 自宅にいながらオンラインでも首都圏難関校に特化した対策ができる
口コミ(83)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

志望校の合格実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾前は苦手科目は学校の定期テストでも解けない問題があったが、難関私立の対策をしたことで定期テストの点数が95点を下ることがなくなった。 時間の使い方や正解までのプロセスを指導してもらえたおかげだと思う。精神的な面でも影響が大きかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達1人もいない塾だったが、へこたれずよく頑張った。もっと先生に質問してもよかった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

無駄な時間を減らすため、塾は送り迎えをした。移動時間を無駄にすることなく活動できた。 模試の結果が常にあまり芳しくなかったので、落ち込んだりして勉強のやる気が無くならないよう励ましたり、挑戦することは素晴らしいから失敗してもいいということは常に伝えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をきちんとすることはもちろん大事だが、息抜きも必要。行き詰まった時はゲームなどして気分転換をしていたことは良かったと思う。 塾に通うことが目標ではなくそこで何をどれくらい学べるかが大事なので、何のために塾に行き、時間を費やしているのかは常に確認していた。

塾の口コミ

臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

教師がとても熱心でまっすぐ自分とむきあってくれるところがとてもいいと思います。また、自分が説明を聞いてもわからないときに、どうしたらわかるようになるかなどを考えてわかるようになるまで説明をしてくれました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください