1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 徳島県
  5. 徳島市
  6. 徳島県立徳島科学技術高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

徳島県立徳島科学技術高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(9570) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 徳島県立徳島科学技術高等学校 E判定 合格
2 徳島県立鳴門渦潮高等学校 E判定 合格

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:偏差値が出る試験を受けていない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

5教科総合点が半分以下だったので、せめて半分の50点平均で合格して欲しかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

「勉強しなさい」は逆効果だったので、なるべく言わないようにして塾で自主学習時間を活用してもらうなど、家を離れた学習環境を整えました。 あとは健康管理をしっかりして試験に影響がないよう充分気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく健康第一。元気に過ごせることが一番大切で幸せなので、受験ばかりに気を取られずイライラいせずゆっくりおっとり過ごせば良いと思うよ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

実際に志望校に通っている先輩や父兄の方に情報を貰って、どのくらいの成績で合格したのかとか、学校生活においてはどのようなことが魅力的に感じているか、など。 当事者でなければ聞けなかったであろう情報をたくさん得ることが出来たので、志望校への希望がどんどん膨らんでモチベーショナップに繋がりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

成績が全てではないし、当日の体調なども試験に影響すると思うから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じて!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3008)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

子供の友達が通っていて、評判もそれなりに良かったし金銭的にも妥当だったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾前は一日中家に居らず、外で遊び回っていたような日がたくさんありましたが、通塾後は、自習室が空いている時間は自習室を活用するなど、机に向かう時間がこれまでよりは増えたことが良かったです。 また、家では親はなかなか子供を褒めてやれないものですが、塾の先生はしっかり褒めてくれるのでそれも良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生としっかり連絡を取って信用して預かって貰えばいいと思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強以外で本人が頑張っていることに対しては、なるべく干渉せずに本人がやりたいようにやらせていたと思います。お陰で部活動の市の総合体育大会では個人団体ともに優勝でき、本人にとってはすごくいい経験となりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でスマホをいじってようが、ゴロゴロしていようが、勉強もせず遊んでばかりであろうが、とにかく本人がやる気にならなければ例え無理矢理勉強したとしてもそれはほとんど身につかないし効率が悪いものです。 志望校への情熱があれば、いずれかならず本人がやる気になって頑張る時間も出てくるので、そこを信じて付き合うのがいいと思いました。 逆に、せっかく受験に勝って合格した子でも、入ってから辞めてしまったり通学しなかったりしている子も実際居ます。 難しいかもしれませんが、志望校への情熱は大事だと思います。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください