1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 姫路市
  6. 姫路市立琴丘高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2015年度高校受験

姫路市立琴丘高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値58(9578) 進学ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 姫路市立琴丘高等学校 A判定 合格
2 姫路市立飾磨高等学校 A判定 合格
3 東洋大学附属姫路高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 進学ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/自立学習 )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

結果的には今の高校に満足しているが、もっと上の高校に行けていたのではないかと思う

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去の問題を沢山して、志望高等学校の傾向を沢山していった。電車やバスを利用するのではなく、自宅から自転車、徒歩で通えるところを受験した。テレビやゲームの誘惑に負けず、自分の意志を強く持ち勉強に集中してするようにして、受験勉強を頑張った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと頑張って上のランクに行けていたと思う

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

一番役に立ったのは、学校の先生からのアドバイスです。無理なく受験できるところを進めてくれた。2番目は塾の先生ですが、塾の先生はワンランク上の学校を進めてくれたが、本人が学校の先生のアドバイスの方を聞いた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理せず行ける範囲で決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果的に良かった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 自立学習
ココがポイント
  • 10人程度の少人数クラスで、一人ひとりの理解度がより深まる授業
  • 生徒のやる気を引き出し、「1教科20点以上アップ」を実現できる授業
  • 学校や集団塾とはひと味違う、集中できる&質問しやすい環境
口コミ(101)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

予習復習の習慣が身についたと思う。また苦手科目を避けていたところもあるが、受験に向けて積極的苦手取り組んでかなり苦手意識が減ってきていたように思う。勉強のコツがわかりだして、楽しく勉強に取り組めていたように思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

沢山過去の問題に取り組んだからよかったと思う。塾では他の人がそんなに気にならない位集中して勉強に取り組んでできたのでよかったように思う。時には気分転換で友達とかの雑談も楽しかった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

一日のスケジュールを平日と休日それぞれつくり、なるべくそれに従って生活する様にしたら、自ずと勉強時間を確保できて勉強に取り組む事か出来ていたように思う。ピリピリせず、こちらも余裕を持って子供に接するように心がけていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特別扱いするのではなく、普段の生活、規則正しい生活を心がけて、作ったご飯をお腹いっぱい食べさせるように心がけていた。勉強だけでなく、テレビを見て何気ない会話もたくさんする様にしていた。睡眠をたくさん摂るようにさせた。

塾の口コミ

進学ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とても親切で丁寧な授業をしてもらえたし、またテスト対策がとことんしてもらえたのが良かった。塾に通っている他のメンバーもほぼ同じ学校だったため、授業、テスト対策がしやすかったのでないでしょうか?とても良かったと感じている。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください