1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 立教大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

立教大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値63(959) 栄光ゼミナール大学受験ナビオ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 D判定 不合格
2 早稲田大学 D判定 不合格
3 立教大学 B判定 合格

進学した学校

立教大学

通塾期間

中1
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1時間以内
高2 2〜3時間 1時間以内
高3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一、ニ志望不合格のため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校から帰り道に塾があり、駅前という立地条件だったため、頻繁に塾の自習室を利用して学習していた。塾に備えてある赤本などの過去問をよく解いていたようです。 あとは自宅でも受験予定の大学の赤本を購入したり、テレビなどの情報で得た評判のよい参考書を購入し学習していた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お金は気にしなくて良い

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

特別進学クラスで毎年東京大学へ合格者を輩出しているので受験までの取り組み方や大学ランクの情報など的確な情報を持っていた。また、個人面談などで今の実力からアドバイスをいただいていた様で受験の心得なども詳しく指導いただいた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

一般的な感覚だと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校での学習

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール大学受験ナビオ
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応!
口コミ(447)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週4日 50,001~100,000円
高2 週4日 50,001~100,000円
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅から近いのと実績から

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

集団授業だったため、個別指導とは違い大人数で授業を行うことになるため、他の生徒との競争心が養えたかと思います。同じクラスで友達も出来てその中での情報交流をしたり、ライバルとして意識して張り合うようになった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

朝から自習室に篭る

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

一年生の時はフットサル同好会やピアノの塾にも通っていたがニ年からは学習に専念した。学習時間が多く取れる様になったのでその分塾の自習室に入って自己学習に勤しむようになった。学習の習慣付けは出来たと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の部屋はあったが極力自宅での学習はリビングで実施させ、目が届く様にした。テレビなどの音が邪魔になる時は消音し、学習に集中出来るように協力してあげるのがいいかと思います。あとは子供が望んだ時は休日でも塾の自習室へ連れて行ってあげました

塾の口コミ

栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく大学受験は情報が重要な鍵である。どの大学がどういった人物像を求めているのか、どの科目に力を入れているのか、情報として必要不可欠。大学での生活や授業のイメージこれらも志望校を決めるうえで必要であった。また志望校が求める外部資格などもアドバイスいただけた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください