1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 関西大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

関西大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値63(9613) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学 A判定 合格
2 近畿大学 B判定 合格
3 摂南大学 A判定 合格

進学した学校

関西大学

通塾期間

高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 2〜3時間 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

通学や休み時間、朝に学校で自習室が開いていたので友達と一緒に朝次週に通っていた。 時間見つけては勉強していた。クラブ活動優先しながら通塾したので大変だが仲間もいてよかったように思う。家ではやっぱり集中できなくて塾や学校で自習することが多かった。 塾では他学年も一緒なのでざわざわしたり机が揺れたりストレスもあったので途中家での勉強に切り替えたりもした。長年続けてるピアノもストレス発散になったので受験生だからあきらめたりやめることなく過ごしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっともっと早く死ぬ気で勉強したらよかったので早いことにこしたことはない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

担当の人が現役の大学生でミーテイングの際に大学の話や受験の話をたくさん教えてくれて大学についての想像がつくことができた。塾長もたくさんの知識があるのでこの大学に相性のいい滑り止めや併願など色々教えてもらうことができた。 受験についてのノウハウをやはり詳しくしっているのでとても参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特にないです。なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く志望校と科目をしぼって勉強していたらよかったなと思う。苦手科目を後回しにせずにすればよかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(7287)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週5日以上 100,001円以上
高3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

家からも近く学校の帰りにも通いやすいところで駅前だった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うことによって勉強する意識時間を確保するようになった。少し期間があくと塾からも最近どうした?と声かけられたりした。 同じような志望校の子たちと大学の先生と週に1回ミーテイングがあったので そこで話たりすることによってモチベーションアップしたと思うし仲間がいるというので心強かった。塾長も親身になってくれたし試験情報や対策知ることができたので通ってよかったと思う

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く通ってもっと本気ではじめたらよかった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親にできることは何ですか?と塾に聞いたら 睡眠や食生活、これだけです。でもこれが一番たいせつです。と言われたので 塾から遅く返ってくる子供の食事は気を付けて作るようにしました。 寒さや暑さ、睡眠の環境の為にもベットを買い替え快適に過ごせるようにしました。またお昼もお弁当作りをし、クラブ活動や習い事は本人に任せて口出ししないようにしました。結果として両立でき自信につながったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他に姉妹がいたためうるさくしないようなど本人にも姉妹にも気を使いました。 家族の協力が必要なため受験数カ月前からは姉妹にちゃんと話をして うるさくしない テレビの音など小さくするや協力してもらうようにしました。親自身も気づかれしたりしたので合間にストレス発散も必要だと思います

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください