1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市名東区
  6. 名古屋市立名東高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

名古屋市立名東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(9619) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋市立菊里高等学校 B判定 不合格
2 名古屋市立名東高等学校 A判定 合格
3 愛知工業大学名電高等学校 A判定 合格

進学した学校

名古屋市立名東高等学校

通塾期間

中1
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一希望には通らなかったが今の学校で満足しているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

目標をさだめて毎日、自分自身で決めたカリキュラムをこなしていた。 また、部活も最後まで頑張ってやり大会へも出ることができ、生徒会行事も積極的にかかわったことで学校生活が充実していたようにみえた。 その中で規則的に塾へ通い受検への勉強が確認できたことはとてもよかったと思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やり切っているので特にない。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

地元の高校への進学にかけてはとても多くの情報を持っている塾だったため、その都度適切なアドバイスをいただいたと感じている。 本人も、塾を信頼していたことで素直に先生のアドバイスを聞くことができたことがよかったとかんじている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の決断

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

本人の意思

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

受検に特化した勉強をしていくことで、受験体制は整っていった。 学校の授業とは違うスピードなので、学校の成績には直接は結び付かなかったと思う。 また、知識が増えることで、少し学校の授業や、学校の先生の教え方に批判を言うようになってしまったことは多々あり、その都度注意していた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強だけをするのではなく、この時期の人格形成もとても大切だと思っているので、家族の役割や学校での役割をきちんとこなすことの大切さを教えたかった。 また、本人も進んでそのような行動をしていた。 感情的になることもなく穏やかに勉強に取り組むことができたと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日、受験、受験と言い続けると、家族全体が疲弊してしまうと思い、あまりいいすぎないようにした。 受験生である前に家族の一員であることを意識させつつ、家族としての仕事もするように声かけしていた。 とは言っても受験生なので、勉強の時間は取れるように気を付けた。 また、親が感情的にならないよう常に穏やかにするようにした。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください