1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 国際基督教大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

国際基督教大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値65(9622) トフルゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 国際基督教大学 その他 合格

進学した学校

国際基督教大学

通塾期間

高2
  • トフルゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

総合型選抜での合格を狙っていたので、論文・作文に重点的に取り組んだ。訴えるべき事柄について、過去に経験したことや考察したことなどについて親子で話し合い、塾のノウハウなども採り入れつつ何度も書き直し、対策した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自分を信じなさい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校2年の秋、オープンキャンパスに参加した。在校生から学生生活の話を聴いたり、教授による模擬授業を受けたりした。「ここに行きたい」という気持ちが盛り上がった模様。やはり実際に見学し、学内の空気に触れることは大切だと感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めやチャレンジ校は特に決めていなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

「行ける」ではなく「行きたい」を目指そう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

トフルゼミナール
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 独自の大学入試対策カリキュラムで受験を徹底サポート
  • 優秀な講師陣や進路進学スタッフが「志望校現役合格」をバックアップ!
  • 生徒の能力を最大限に引き出すための少人数によるゼミスタイル授業
口コミ(212)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 30,001~40,000円
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

志望校への合格実績が高かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

国際基督教大学などの英語系大学への合格実績が高い塾だったので、過去の合格者たちのデータが数多くストックされており、勉強する上で「なぜこうすべきなのか?」との不信を覚えることなく、安心して勉強に取り組むことができた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ネット環境の維持には注意しよう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

国際基督教大学の総合型選抜は、他校よりも早くに出願・試験・発表と進んでいくので、スケジュール管理に注力した。具体的には、一覧できるカレンダーに予定を書き込みつつ、週間の予定表も準備し、受験のスモールステップを視覚化した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早朝の静かな時間に勉強することが多かった娘に付き合い、父親である私も早起きし、英語の勉強に取り組んでみた。特に会話を交わすようなことはなかったが、娘の頑張りが伝わってきた。受験への効果は分からないが、家族として大切な時間だったと今は思っている。

塾の口コミ

トフルゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

アドミッションオフィス入試のための論説力を身につけるための壮大なカリキュラムを提供していただくことが出来る塾というのは限られており、たまたま友人からの紹介で見つける見つかることが出来たのはとてもラッキーでした。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください