1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 甲陽学院中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2011年度大学受験

甲陽学院中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値70(9662) 若松塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 甲陽学院中学校 A判定 合格
2 六甲学院中学校 その他 合格
3 岡山白陵中学校 A判定 合格

進学した学校

甲陽学院中学校

通塾期間

小3
  • 若松塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東大模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 通塾していない 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

強制せずとも勉強していたし、苦労もなかった。やるべきことを粛々とこなすだけ。無駄なことをしなければ必ず合格できるという持論のもとでやっただけに過ぎない。よって特段の苦労も犠牲もない。努力が報われるのではなく受験は効率の問題。過去の傾向をしっかり把握してこなせばなんの苦労もない。受験に奇跡はない。経た時間の濃度で決まるだけだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し欲を出せ!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

最初から志望校以外考えていなかった。他の学校に行くのは受験の意味がない。どの学校でも良いなら最初から受験しなければいいと思う。入学してからの精査はあるだろうが入口を多数用意するより出口の選択肢を多くできるように入口を選抜しておけばいいだけの話。低く見積もれば出口の選択肢も減る。上昇志向あるのみ。のちの予測をすればいいだけ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

いっぱい受けていない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくを出そう

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

若松塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 思考力・判断力・表現力を鍛える独自の指導法を実践
  • トップクラス公立高校への合格者多数!
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
合格者インタビュー(1) 口コミ(511)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

少人数精鋭の塾で評判が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強が日常となり、その時の上昇志向は今も続いている。勉強が趣味のような感覚で知らない知識を吸収することが当たり前になった。汗流して頑張ることが美徳のようだが安直すぎる。世の中を動かすのは頭脳でしかない。最初の想像したものが先頭を走る権利がある。脳のないものほど汗をかきたがる

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

貪欲なれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

取組も何も、本人の決めたことを尊重しただけ。勉強は特別なことと考えるから親が頑張る的な発想になる。知らないことを知る。その喜びを感じる。知識は想像力を何百倍にも膨らませる肥し。だから、原始の時代から想像したことの実現につながった。発想の祝福と想像力の肯定を繰り返せばいいだけの話。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特別なことは何もない。普通に過ごせばいい。体調管理、食事のバランス、家を清潔に、病気には早めの対応。当たり前のこと。逸脱して何かをすればいいのではない。話をいっぱいして笑って食べて。弱いものを大切にして世間のモラルを重んじればいい。強いて言うなら子供扱いせず、質問には難しい言葉を使ってでもしっかりと説明すべし!

塾の口コミ

若松塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とてもいい塾だった。生徒もとても多く、成績だけでなく、生徒の熱意も含め、クラス分けされているので、生徒のやる気や想いを汲み取ってくれる。 年に2.3回ほどレクリエーションで、野外で生徒全員で遊びにいくという、息抜きの時間も設けてくれる。 卒塾式はちゃんとしたホールでのセレモニーがあり、感動した。 当時流行り出したプレステを当てた生徒が羨ましかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください