埼玉県立所沢北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値54(9669) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立所沢北高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 星野高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 錦城高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立所沢北高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
しっかりと成果に結びついた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活もしっかり取り組み、定期考査も結果を出しながら中学生活を送れた。特に満足度が高いため、苦しい思い出だけで終わらない点がよかった。 定期考査対策をしっかり行う・時間を掛けることが本来あるべき高校受験生の姿だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し丁寧な勉強を心掛けることと将来にどう直結するかをイメージする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
丁寧にサポートいただき、本人をやる気にさせた。何をどこまでやれば合格に近いかを明確にすることで取り組みやすくなった点が1番感謝したいところです。当日の過ごし方なども本人がイメージしやすいようにご教示いただいた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
常に高い目標があればある程度頑張る土台が出来る
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
考え方をしっかりと持つことが成功への近道
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
専門職からの具体的なアドバイスにより、しっかりとイメージ付けが出来ること、また、同じ受験生同士がただ受験に対してのみに取り組む環境が日常にあることが取り組む内容の濃さにつながると思いました。実感が残ることが良かったです。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
予習復習をしっかり出来ればもう少し習熟度を高くなったかと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
学習環境作りはもちろんだが、本人がやりたいと言ったことは全て出来るように事前準備をしていたことは良かった。そのことでシームレスに取り組みから結果までを繋げることが出来たとおもう。頑張らねばと思えていたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
サボることは無限に可能であってもなりたい自分にいかにワクワク想像させるかが大切であり、それだったらいいね、そうなったらいいねと言い続けることは大切だと思う。 過度にサボる癖がつく前に、しっかり小言も挟むことはたいせつ。
その他の受験体験記
埼玉県立所沢北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。