東京都立光丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(9699) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 47
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
定数割れで合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
特に変わったことはしていない。入れそうな高校を選び、苦もなく定数割れで合格しました。塾に通わせる必要があったかと聞かれると、行かなくてもよかったのではないかと思います。 上のレベルを目指すなら行った方がいいでしょうね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習する習慣を身に付ける。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
上の子供が通っていた高校なので、校風や通学経路もよくわかっていた、校内に上の子供がいた時の先生も多く残っていたので、何も迷うことなくこの学校を選ぶことができた。また定数割れしそうだという情報もあったので選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特に理由はない。第一志望の高校しか受験していない、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
特にこれといった変化は感じられなかった。勉強をするという習慣ぎなかったので、家以外の場所という環境下で集中できたことはよかったと思います。ただ塾に通ったからといって何か劇的に変わることはなく、行く子供のモチベーション次第だと思います。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基本的なことを習得する。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
小学校から中学校まで家で勉強するという習慣がなかったので、まず勉強する習慣をつけさせるところからスタート。また宿題や提出物もサボっていたので、それを必ず行わせることを徹底するのと予習復習をさせて学校の授業を有効に身に付けさせることが大事たと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
我が家は子供たちに勉強を強制させることはなく、自分が遊んで成績が上がらなければ、行ける高校や選択肢が少なくなるだけだということをマメに話していました。行きたくないなら高校に行かなくてもいいとさえ思っています。本人が行きたいと思うなら、自分で努力するしかない。
その他の受験体験記
東京都立光丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。