1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

慶應義塾大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(9700) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 その他 合格

進学した学校

慶應義塾大学

通塾期間

高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3
  • 入塾
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を人に借りたり、メルカリで探したりなどして、10年分以上集めて、試験約1ヶ月前から繰り返し取り組んだ。問題の傾向や癖、範囲、出題形式などを把握することができ、当日の地震や落ち着きにつながったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま信じて続けてください

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

秋の入試で合格したので、もう受験するつもりはなかったが、高校の先生に挑戦してみてはどうかと提案され、もっとレベルの高い学校に挑戦してみようときめた。本人の得意科目や鍛えなければいけない科目を考え、試験科目が最も合致し、レベルの高い学校に決定した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

秋入試で合格した学校を自分の偏差値ちょうどと考えると、プラス5。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま信じて頑張れ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から通いやすく、定評がある塾だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学校で苦手意識のあった世界史だったが、友人から勧められた先生の授業を受けたらどんどん力をつけていった。時間がないという焦りもあり、本人も必死で勉強していたが、合わせて予備校の先生の授業がとても効果的だった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その調子

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

ほとんどは自室にこもって勉強していたが、年号を覚えるに語呂合わせを一緒に考えたり、雑談の合間に問題を出したりして、確認をした。最終的に年号を覚えたことは合格に直結したと思う。クリスマスやお正月など、休み気分になる時期は、なるべくいつも通り生活して、親戚の集まりなどにもいかなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張っていたし、家族もできる限り支えたと思う。モチベーションを保つために、クリスマスや誕生日はプレゼントを奮発したりした。反省点は「よく頑張っている」「えらい」など、言葉であまり伝えていなかったこと。何度言っても言い過ぎることではないと思う。当然すぎてあまり口に出さなかったが、それが本人にはとても大切な言葉だと後から思った。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください