1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 東京都立大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

東京都立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値70(9719) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立大学 B判定 合格
2 早稲田大学 C判定 不合格
3 明治大学 B判定 不合格

進学した学校

東京都立大学

通塾期間

高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

世界史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

とりあえず志望校に受かったのでok。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾には毎回15分前に通うようにして、毎回苦手な数学の小テストを受けさせた。結局苦手な数学は克服できず、一橋大学をあきらめ都立大学に志望校を切替させた。志望校を切替させたお陰で最後まであきらめず、身の丈にあった受験ができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから苦手科目の数学基礎を1からやり直しさせればよかった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際キャンパスに行ってみて校内外の雰囲気や駅までの道のりなど、環境面を肌で感じることができたので、非常に参考になった。現地に赴かずに志望校を決める人の気が知れない。実際通っている学生の顔を見るのも重要だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

わかりません。塾の校長先生の意見に従いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い段階から高いレベルの志望校を目指せ。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,000円以下
高2 週2日 10,000円以下
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

一橋大学コースがあったかた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

苦手な科目である数学の大幅な学力の向上は見込めなかった。代わりに得意な文系の国語・日本史・世界史がぐんぐん伸びた。受験テクニックとしては、これ以上必要ないレベルまで伸びてしまって、肝心の苦手科目を最後まで志望校レベルまで伸ばせなかったので、仕方なく2ランクダウンの志望校に切り替えた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現役で受かれない志望校は浪人しても受かる確率は非常に低い。現役の時に最大の努力をしましょう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

本人の希望に沿って浪人させてバイトもさせず、遊びも封印して塾に通わせたが、本当の志望校に受かったわけではないので、何の効果もなかったという事だろう。受験は現役でも努力が最も効果的で最大の効果が得られる。このことが本人も含めしっかり理解できたであろうから、孫の代には失敗しないでしょう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校1年生のときから第一志望校は、はっきりしていたので、1年の夏から模試などで合格までのギャップをきっちり本人に理解させておけば良かった。高校受験の際に、本人の自主性に任せ、全く口出しせずとも志望校に合格できたので、大学受験の際にも自主性に任せたが現役合格できなかった。1年浪人してもランクダウンの大学しか合格できず、あまりにも自主性に任せ過ぎたと反省している。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください