1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 東京理科大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

東京理科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(9748) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京理科大学 D判定 合格
2 芝浦工業大学 B判定 合格
3 東京都市大学 A判定 合格

進学した学校

東京理科大学

通塾期間

中3
  • 入塾
高2
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望の大学学部学科に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

高校のサッカー部の活動が高3の10月まであり、集中して受験勉強に取り組んだのは実質3ヶ月間でした。限られた時間の中で効率良くやるには、まず第一希望校の過去問数年分を解いて毎年出る問題と傾向を掴んで試験当日に同じ傾向の問題が解ける自信がつくまでやる。数学は数1数2中心にやる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結局自分で勉強するしかない。模試の間違い直し、復習をやったほうがよい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾に東京理科大のチューターさんがいたので、大学や受験勉強についての悩みや質問をたくさん聞いてもらいアドバイスしてもらったのことが一番役に立った。オープンキャンパスで在校生の方々から英語は大事だと聞いたことも良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止め校は偏差値というよりは行ってもよいと思える学校にした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験料が高いからたくさんは受けられない。今は迷っていても最終的には絞るしかなくなるから今は迷っておけ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(816)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 通塾していない
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

部活との両立

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

部活仲間と部活帰りに一緒に通塾していたので勉強の習慣がついた。家では勉強ができなかったので塾で自習して学習時間が増えたのがよかった。高3の冬には高校に通わなくなったため塾の自習室での自習が受験勉強の柱だった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験直前になったら嫌でも集中して勉強できる

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・その他

子供の興味がありそうな大学のオープンキャンパスの日程をすべて把握して申し込みをしたり一緒に行った。子供のマネージャーのようだったが、本人には勉強に集中してもらいたかったし、結果的に第一希望の大学を見つけるサポートができて良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を教えることはできないので、志望校を探すサポートは全力でやってあげてほしい。あとは出願時、入学時の手続きが面倒なのでサポートしてあげてほしい。美味しいご飯を作って栄養をつけさせてあげてほしい。親はあまり心配しすぎたり怒ったりしないで心穏やかに過ごした方が良い。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください