大阪教育大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(975) 能力開発センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 高1
-
- 能力開発センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
高2 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
本人の希望通りだったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
計画をしっかり立てて実践して行った事が1番良かったのでは、ないだろうか。学校の授業に数学Bが無く、これを独学でやらなくてはならず、計画を立てて塾と取り組んだ事が選択肢を狭くしないで済んだので良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見に行って、志望校を選択した。 見に行くことによってモチベーションは、高くなる。 やりたい事の環境を事前にわかる事が、大切だと思いました。 滑り止めに関しては特にここでも十分勉強できる事がわかり 不満なく受験できた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値で決めていない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたいことを選択
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | その他 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
姉が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
体育科だったので、勉強に関しての周りの環境は決して良いものとは言えなかった。塾での周りの環境が進学校の同級生と時間を同じくすることで、楽な方に走らず、しっかり勉強をする事ができた事が、塾に通わせて1番良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
平日は、学校の寮で生活。土日に迎えに行き、週末の塾通い。 これを3年間継続できた事。学校の先生の理解と塾の協力なしでは出来なかったことだと思います。3年間の継続が合格という結果を出したのだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何も言うことはないが、子供の力と努力を信じて出来る限りのサポートをしてください。結果は子供が納得できるものであれば良い。押し付けるのでは無く、自分で考えて決めさせてあげれば自ずから良い結果になると思いますよ。
その他の受験体験記
大阪教育大学の受験体験記
塾の口コミ
能力開発センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく、内容がレベルの高いので刺激がある。探求心のある子供であれば、どんどん伸びていくと思う。先生もフレンドリーで、雑談などもあり楽しく授業が進められる。受験に対応した実績やノウハウがあるのもいい。