1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 前橋市
  6. 群馬県立前橋女子高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

群馬県立前橋女子高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値62(977) こうゆうかん出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 群馬県立前橋女子高等学校 A判定 合格
2 前橋育英高等学校 A判定 合格
3 早稲田大学本庄高等学院 B判定 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望通りだったので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

特に部活に一所懸命取り組み、部長として大会での結果を出す事ができたことは、時間の使い方などにも役立ったと思うし、自信になったと思う。本人が動きやすいように、塾の送迎や食事の管理など、家族も巻き込んでの協力体制でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々の予習復習は本当に重要だし、5分10分の隙間時間の積み重ねも大事だよ!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

女子校は考えてなかったけれど、オープンキャンパスや、先輩達の話しや様子を見て、再度学校の特徴を調べて、納得いく志望校を決めることが出来ました。偏差値や噂話では見えないものが本当に多くて、親子でよく話し合いました。中学校生活は充実していたので高校も色々なことに取り組めると思えた高校にしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

公立ではそれ以上難しいところはなかったので、自分の偏差値でいけると判断。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遠くてももう少しレベルの高い所も挑戦してみてもよかったかも、

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

こうゆうかん
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣を自然に身につける指導体制
  • 地域密着型の指導で成績アップ!
  • 完成度の高いオリジナル教材による指導
口コミ(204)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

後回しになりがちな国語もきちんとやってくれたことと、塾長の人柄。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

部活と勉強の両立がうまくいかない時期もあり、家族にあたったり、食事が減ったり心配しました。ただ塾には喜んで行き、コレがわかったとか、コレがやっぱり苦手など、自分の課題を自分でみつけられるようになり、その後押しを塾ではしていただいたように思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に声をかけてもらうのを待たずに、自分から相談に行けると、もっとわかるようになります。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

大好きな習い事がストレス発散になったようで、やめさせなくてよかったと心から思います。受験前の発表会にも参加して、成績も上がりました。生活にもメリハリがつき、親からの声掛けも最低限でよかったほどです。エンジンがかかると、休まない子だったので、そこだけはよく注意してました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族みんなで一緒にご飯を食べたり、お話ししたり、リラックスできる時間も作るといいなと思います。気分転換に一緒にご飯を作ったりして、自分では心がけてたつもりでしたが、子供にはもっとそう言う時間を作ってあげれば良かったなと思っています。

塾の口コミ

こうゆうかんの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅前だが停車出来る所が周りにあるため、送迎も困ることなくできた 価格も続けやすい価格で小6の時は特訓等もありかなりかかったが、先生方のお人柄や指導にかける時間を考えたら安いと思う 反抗期の子どもたちに対しても経験豊富なため、対応力もあり、またこちらの心配事に対しても誠実に向き合ってくれたりと、総合的にこちらの塾で良かったと思う

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください