早稲田大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値62(9818) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 中3
-
- 入塾
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 転塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
高2 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾のデータベースを活用し、過去問題に徹底的に取り組んだ結果、出題傾向を把握することができ、苦手分野の克服につながった。その結果、第二志望以下はすべて不合格だったが、なんと第一志望のみ合格することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めから計画的に受験勉強に取り組むこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学びたい分野・将来の進路が比較的明確だったため、その方向性に合致した学科のある学校から選択した。その中で一番人気があり伝統や実績がある学校を第一志望とし、学校見学などでもイメージが更に良くなり、志望度が強まりやる気が高まった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
地力を信じてチャレンジした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を高く持って取り組むことが大事
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
ネット講義が中心で自分の都合に合わせて受講できる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通い始めてからもなかなか成績が上がらず焦っていたが、志望校を決め過去問題に徹底的に取り組んでから、志望校の模試は点数が取れるようになっていった。そういう意味で、地力がついたかどうかはわからないが、志望校向けの受験対策はできた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと積極的に講師にアプローチして有効な学習方法を学ぶと良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
テレビのある部屋と子供部屋が隣接していたため、テレビの音量を落としたり別の部屋に移動したりして集中でき津環境づくりを心掛けた。一方、受験勉強中はどうしても夜型になり、起床が遅くなりがちだったが、朝は決まった時間に起こしてリズムを崩さないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間だけ長くだらだらと勉強しても成果があがりにくいため、現状をしっかり把握し、それに対応した学習計画をたてて取り組むことが重要だと考える。本人がやらされているのではなく自分の意思でやっているという気持ちを持つことが大事。
その他の受験体験記
早稲田大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。