1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 長崎県
  5. 佐世保市
  6. 長崎県立佐世保北中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

長崎県立佐世保北中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(9837) 代々木ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長崎県立佐世保北中学校 C判定 合格

通塾期間

小5
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:調べてないので分かりません。

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

特に面接や小論文について考え方を学んだということでした。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の講師より、塾だけでなく学校での勉強が大切である。と説明を受けたため、その通りに実践させました。塾により、夜間など遅くなることもありましたが、遅い時は、無理をさせずに、学校にちゃんと行って、そこでの勉強をすることを大切にしてもらいました。 学校での勉強だけでなく、遊びなども大切に捉えてもらえて、きついながらも頑張ってくれたと思います。 勉強を無理にさせるとかえって集中できないと思い、本人の自発性に任せて、褒めることを中心に関わっていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間やルールなどをちゃんと決めること、そして守ることから始めましょう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

もともと進学する学校がひとつしかないため、選択肢はなかったです。しかし、受験を受ける前から、その地域で素晴らしい成績がある学校だということは、認識していたため、興味はあったようです。受験をするかどうかは、本人と私で話をして、素晴らしい学校が、なぜ素晴らしいかというと、勉強を沢山させるからではなく、勉強の楽しさなどを教えてくれるからだと説明しました。 受験を受けることが決まってから、学校の説明会などにいき、子供自身も楽しそうだと感じたようでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

何度も言いますが、受ける学校が少ないため、上記のような内容を考えておりません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分であれば、志望校は自分の成績の少し上を狙っていくことで、さらに能力が上がっていけるのではないかと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

代々木ゼミナール
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 大手ならではのサポート体制が魅力
  • 講師は全員が熱血プロ講師!
  • 寮も完備で快適な受験生活が送れる
口コミ(478)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

先輩の方が良いと教えてくれたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと自宅ではあまり勉強をする方ではなかったのですが、宿題があるからということで、徐々に自宅での勉強がクセ付きました。時間の配分などもするようになっていったように思います。 また、作文などを週に3?4回程度書くという習慣もついたので、文章を考えることが苦ではなくなったように思われます。 面接については、自分のことを考えるきっかけにもなり、自分と子供でよく話すようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強のスキルだけでなく、考え方やその他のこと、なぜその学校に行きたいかなど考えるようにするともっと受験勉強が楽しくなりますよ。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

一般的な家庭でやられるような、受験生への対応を心がけました。 受験を受ける子供以外に、下に3人子供がいるので、そこにも説明をして、出来るだけ勉強に差し支えがないように努めてもらいました。奥さんと自分で役割分担をして、下の子供たちと受験生とに別々に対応することで、それぞれの子供たちがストレスがたまらないように注意しました。下の子供たちも受験生がいると認識して、自分から注意してくれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり、受験生がいるご家庭では、全ての家族にストレスがかかると思います。その中で、みんなが一丸となって頑張っているんだ、誰かがすごくて、それ以外はサポートしてくれ!では納得できないと思います。勉強を頑張っているあなたもすごいけど、手伝ってくれているみんなもすごいなど、それぞれを敬えるような関わり方をすることで、それぞれ感謝する気持ちを忘れないと思います。それが一番大切だと思います。

塾の口コミ

代々木ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください