1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

慶應義塾大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(9846) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 C判定 不合格
2 慶應義塾大学 C判定 合格
3 東京学芸大学 A判定 合格
4 立教大学 A判定 合格
5 青山学院大学 A判定 合格
6 上智大学 B判定 不合格
7 法政大学 A判定 合格
8 日本女子大学 A判定 合格

進学した学校

慶應義塾大学

通塾期間

高2
高2
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 2〜3時間 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

毎日楽しく通塾出来、満足のいく成果が出たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強時間を管理できるアプリを使い、友人たちと励まし合いながら毎日勉強できたようだ。学校の先生方に登校前や放課後に毎日演習問題の採点をしていただいたり、塾の先生やチューターの方にも声をかけていただいたりと、大変お世話になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

演習問題は時間をかけた方が良い

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

先輩ママから、具体的な志望校の選び方や親としての心構えを聞いた。併願校を決める基準も聞けたので、大変参考になった。不安なこともすぐにLINEで確認や相談が出来たので不安はそれほどなかった。アドバイス通りにうまくいったので良かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の希望

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問の相性は必ずあるから、併願校は過去問の結果も参考にすると良い

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(816)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

無料体験で雰囲気が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

高校の授業後に真っ直ぐ塾へ通学していたので、学校で勉強することと、塾で勉強をすることがルーティンになった。河合塾マナビスは、河合塾の模試の結果が早く分かるので、次に足りなかったところや苦手だったところを補う勉強をするのに良い判断材料となった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 東進ハイスクール/東進衛星予備校
科目
  • 国語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先に多めに授業を取っていたので、無理に先に多めに授業を取らないようにする

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠と食事については、大切にするように心掛けさせた。どうしても遅くまで勉強してしまうときは、翌日に早めに寝かせるなど疲れを溜めないように気遣かった。息抜きについても、本人は後ろめたい様子だったが、否定せず楽しむときは楽しむようアドバイスした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後半はテレビやインスタグラム、Twitterなど、誘惑から逃れられるように協力した。スマートフォンを見る時間を減らすようにアドバイスをした。夜に甘いものを食べたがるため、カロリーや糖質の低い物を買うようにした。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください