宮城教育大学附属中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値70(9851) ひのき進学教室(宮城県)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮城教育大学附属中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 宮城県仙台二華中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 西大和学園中学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
宮城教育大学附属中学校通塾期間
-
-
-
-
-
- 小2
-
- ひのき進学教室(宮城県)に 入塾 (集団指導)
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
目標の学校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
個人で受験勉強を進めるには限界がある。一方、塾では受験に対するノウハウもしっかりしているし、過去問や対策問題などに取り組めたことも大きかった。また、同レベルの子たちと切磋琢磨しながら取り組めた点も大きかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に本名校に通う保護者などから話は伺っていたが、実際に学校の説明会に参加して学校の様子や教育方針などが聞けたのは参考になった。また、部活動や勉強の様子などを見学することができたので、意識が高まった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分見合いの学力
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
ひのき進学教室(宮城県)
- 小学生
- 中学生
- 集団指導
ココがポイント
- 通常授業の中で内申点対策と入試対策を実施し受験に備える!
- 独自の問題分析による目標逆算型学習カリキュラムで成績アップ!
- 宮城県に特化した入試データを元に生徒一人ひとりに合った的確な進路指導を実現
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
受験コースがあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
個人で勉強するとなかなかわからないが、周囲が一生懸命、取り組んでいるため、刺激になったようである。学校ごとの対策にも対応していたため、安心して塾に預けることができた。何よりも受験に対する心構えができたと思う。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
どちらかと言うと、家事手伝いについては普段よりも多くやってもらった。受験だからといって、特別なことをすることなく、普段どおりの生活を心がけた。そのおかげもあってか平静を保って受験に取り組めたと考えている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コロナウィルスの影響もあって、あまり友達と遊ぶ機会が少なかった。ゲーム等はあまりやらせなかったが、普段通りの生活を心がけるのであれば、もう少し遊ぶ時間を設け、リラックスした環境を作ってあげればよかったかもしれない。