茨城県立牛久栄進高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(9869) いばしん個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 茨城県立牛久栄進高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 常総学院高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
茨城県立牛久栄進高等学校通塾期間
- 中3
-
- いばしん個別指導学院に 入塾 (個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
部活には属せず、クラブチームで卒業間近まで活動を続ける本人意思を尊重する代わりに、他の生徒は受験モードになっていることを認識させた。好きな事を続けるのであれば、やるべきことを自分自身で理解していたため、自発的に自分のの学習机に向かっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
休息
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
実際に当該学校に通っている親御さんの意見は、まさに生の声であり、何よりもタイムリーな感想。オープンキャンパスは実際の学校の施設を肌で感じることができ、学校の先生の話は、入学後の学校生活をイメージするのに大切なじかんだった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無し
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無し
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾の講師は受験対策のプロだと思っている。学校の教師は学校生活全般の指導が必要であり、働き方改革もあり、結果として受験対策の深い指導は難しいと思う。塾に通うことで受験ならではのテクニックが身につき、時間配分などは学校の教師よりも詳しいと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
休息と睡眠の確保とバランスの良い食事の提供
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供の勉強中は、下の子たちも勉強時間とすることで、テレビに興味がいかなくなる。勉強中に気が散らないように配慮することが大切だと思う。自分だけが辛い思いんをしているわけではないと思わせたことは良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
長時間の勉強は体力も使うし疲れもたまる。バランスの良い食事の提供や、適度な休息、適切な睡眠時間の確保が必要。風邪湯引いたりすると結局勉強は出来ない。勉強時間が確保出来ないと焦る。悪い循環が起きる。張り詰めないことは大切。