神奈川大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(9918) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
周りの友達にも恵まれ、惰性になることなく集中できる環境が作れたこと。過去問などで対策や傾向など要領を端的に指示してもらえたことが合格に結びついたと思います。また、勉強するときとリラックスするときのメリハリをつけることで効率的に勉強できました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中するときとリラックスするときのメリハリをつけることで、より効率的に勉強できます
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
合格して大学生になった自分を想像することで、大学生活をリアルに感じることができるし、目標の学校への憧れや期待をより現実にしようと努力することができるから。もし、身近にその大学に通ってる人がいれば話を聞いてみるのもいいと思います
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
そういうものだと思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値やネームバリューだけで判断せず、学校見学やオープンキャンパスに行くべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
他の保護者からいい評価だったし、本人も希望したから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強するときに集中する時間が増えたことは驚きでした。もともと集中するのにムラがある性格でしたが、塾から戻ってきても黙々と机に向かう事が増え、休みの日でも同じ受験生の友達と図書館や塾に積極的に出る回数が増えました
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | K-STEP学習塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いい友達を作ろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人は私達の気遣いは必要ないと言っていたので、本当は私達の自己満足かもしれませんが、なるべく協力したいと思ったのでやれることをやっただけです。それが合格に繋がったかは定かではないですが、ひとえに本人の努力の賜物だと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
長時間勉強するということは体力を使うことになるので、食事と睡眠は大事にしました。生活リズムを乱さないことと、リラックスしたいときにリラックスできるようにサポートできる環境を用意してあげることだと思います。
その他の受験体験記
神奈川大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。